長距離フェリー/トラック航送4月、8%増も需要不透明 コロナ収束見えず
調査
2021/06/01 0:00
日本長距離フェリー協会(尾本直俊会長)がまとめた4月のトラック航送台数は、前年同月比8.3%増の10万5110台だった。2021年に入り、2月を除いて前年実績を上回る状況が続いている。しかし、新型コロナウイルス感染拡大…
調査
2021/06/01 0:00
日本長距離フェリー協会(尾本直俊会長)がまとめた4月のトラック航送台数は、前年同月比8.3%増の10万5110台だった。2021年に入り、2月を除いて前年実績を上回る状況が続いている。しかし、新型コロナウイルス感染拡大…
調査
2021/05/21 0:00
中部国際空港(犬塚力社長、愛知県常滑市)は5月14日、2021年3月期の決算を発表した。国際貨物取扱量は10.3万㌧と前の期比39.9%減だった。新型コロナウイルスの流行で、国際旅客便の運行がほぼゼロとなり、貨物スペー…
調査
2021/05/04 0:00
新型コロナウイルス感染拡大により、国内の経済活動に制約がかかる中、長距離フェリーのトラック航走需要は見通しにくい状況が続いている。日本長距離フェリー協会(尾本直俊会長)がまとめた2020年度のトラック航送台数は117万…
調査
2021/02/23 0:00
2020年から続く新型コロナウイルス禍で、宅配の荷物量が増え続けている。国土交通省が1月27日発表した20年11月分のトラック輸送情報では、宅配14社の取り扱い個数は、前年同月比10.4%増の3億9865万9千個だった…
調査
2021/02/02 0:00
国土交通政策研究所は1月26日、物流分野での高度人材の育成・確保に向けた取り組みの在り方を検討することを目的に、日本、米国、中国の高等教育機関及び企業での物流教育に関する調査研究の結果を公表した。米中では文理横断的に物…
調査
2021/01/26 0:00
自動車関連や半導体などを中心に、輸出航空貨物(混載)が好調に推移している。航空貨物運送協会(JAFA、鳥居伸年会長)が1月19日発表した12月の輸出航空貨物実績によると、TC-1(米州)、2(欧州)、3(アジア・オセア…
調査
2021/01/19 0:00
【大阪】大阪港湾局が1月6日発表した2019年の大阪港の港勢によると、総貨物取扱量は8518万9129㌧(前の年比1.1%増)で、外貿貨物は輸出入合計で3566万9591㌧(1.5%減)と3年ぶりに減少した。貿易額は輸…
調査
2021/01/01 0:00
【東京】EC(電子商取引)の発展や新型コロナウイルス感染拡大の影響で、事業用軽貨物の配送需要が高まっている。軽自動車検査協会(清谷伸吾理事長)によると、山梨を含む関東1都7県の検査対象事業用軽自動車数は2017年から4…
調査
2020/07/03 0:00
新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛の影響で、宅配便の再配達率が大幅に低下――。国土交通省が6月26日公表した4月の宅配便大手3社の再配達率の調査によると、全体で8.5%(前年同月比7.5㌽減)と、調査開始以来最も…
調査
2020/04/14 0:00
新型コロナウイルスの感染拡大で博多港の国際海上コンテナ貨物取扱量の減少傾向が続いている。日韓関係の悪化、米中貿易摩擦に加えて追い打ちがかかり、今年は1月24日に始まった春節(旧正月)から急減。東アジアに近い地理的ポテン…
山本水産輸送(山本新吾社長、岡山市中区)を中核とするヤマスイグループは5月15日付で、グループ8社の全株式を農林中金キャピタル(和田透社長、東京都千代田区)に譲渡した。同キャピタルのサポートで財務や内部管理体制を強化す…
国土交通、厚生労働の両省などが設置したトラック輸送における取引環境・労働時間改善の都道府県単位の地方協議会では、トラック運送事業者と荷主企業が直面する課題を共有し、改善に向けた実証事業を展開してきた。ただ、事業者と荷主…
国土交通省が高速道路、主要国道など広域道路ネットワークの在り方を検討するのに当たり、主要な論点として物流網の強化が浮上した。中継輸送拠点の整備や、ダブル連結トラック(全長21㍍超のフルトレーラ連結車)の導入、自動運転ト…
樋口物流サービス(山﨑真弘社長、大阪府東大阪市)は「2024年問題」でのドライバーの労働時間が短縮されることを踏まえ、取引のある全国約8千の運送事業者の中継輸送や共同配送を促進するため、関東地方の拠点を拡充する。同社は…
山本水産輸送(山本新吾社長、岡山市中区)を中核とするヤマスイグループは5月15日付で、グループ8社の全株式を農林中金キャピタル(和田透社長、東京都千代田区)に譲渡した。同キャピタルのサポートで財務や内部管理体制を強化す…
国土交通、厚生労働の両省などが設置したトラック輸送における取引環境・労働時間改善の都道府県単位の地方協議会では、トラック運送事業者と荷主企業が直面する課題を共有し、改善に向けた実証事業を展開してきた。ただ、事業者と荷主…
国土交通省が高速道路、主要国道など広域道路ネットワークの在り方を検討するのに当たり、主要な論点として物流網の強化が浮上した。中継輸送拠点の整備や、ダブル連結トラック(全長21㍍超のフルトレーラ連結車)の導入、自動運転ト…
樋口物流サービス(山﨑真弘社長、大阪府東大阪市)は「2024年問題」でのドライバーの労働時間が短縮されることを踏まえ、取引のある全国約8千の運送事業者の中継輸送や共同配送を促進するため、関東地方の拠点を拡充する。同社は…