物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

福井ト協、ゴミ拾い競争を初開催 一般の家族連れ参加

団体

2015/11/02 0:00

 【福井】福井県トラック協会(清水則明会長)は10月18日、「スポーツGOMI拾い大作戦」を福井市内で初開催した。ゴミ拾いをチーム単位で競い合うイベントで、会員企業や一般の家族連れなど43チーム171人が参加した。  福…

大貨協連、与党に要望 大口多頻度50%恒久化

団体

2015/11/02 0:00

 【大阪】大阪府貨物運送協同組合連合会の中川才助会長は10月23日、自民党大阪府連(中山泰秀会長)と公明党大阪府本部(佐藤茂樹代表)を訪ね、高速道路通行料金割引制度に関する要望書を提出した。  澤田時雄、重博文の両副会長…

高ト協、山の手入れ体験を実施 町と協定3年延長

団体

2015/10/29 0:00

 【高知】高知県トラック協会(岸圭介夫会長)は18日、土佐町地蔵寺の名高山で、間伐作業による山の手入れ体験学習を行った。森林の再生支援と啓発を目的に、2008年に同町、地蔵寺協働の森管理委員会、県との4者で締結した「協働…

日野、トラ業者むけ支援強化 運管試験の指導講習

産業

2015/10/29 0:00

 日野自動車は、顧客の業務に踏み込んだサポートサービス「お役立ち活動」の一環として、運行管理者試験(貨物)の受験者指導講習を2015年度から実施するなど、トラック事業者へのトータルサポートを強化している。  全国の販売会…

リコーロジ、大阪にリサイクル拠点 効率化・環境経営推進

物流企業

2015/10/29 0:00

 リコーロジスティクスグループは22日、関西リサイクルセンター(大阪市港区) の開所式を13日に実施した、と発表した。西日本、中部、北陸地区のリコーグループのリサイクル事業を手掛ける中心拠点として展開する。  関西リサイ…

昭和冷凍、トラックの背面に子供の絵 優しさで事故防止

物流企業

2015/10/29 0:00

 【静岡】昭和冷凍(渡辺正仁社長、静岡市清水区)は21日、子供が描いた絵をトラックのボディー背面にプリントした車両1台を納入した。宮田運輸(大阪府高槻市)の宮田博文社長が2014年8月から開始した「こどもミュージアムプロ…

東ト協港支部、区内の名所ウオーキング 交通安全へ意識高める

団体

2015/10/29 0:00

 【東京】東京都トラック協会の港支部(樋口恵一支部長)は18日、トラックの日交通安全宣言ウォーキングを実施した。  今回は、青山通りの外苑前交差点を起点に、絵画館前→青山霊園→国立新美術館→東京ミッドタウン→東京タワー―…

滋ト協、琵琶湖周回道路を清掃 傘下7支部から1600人超

団体

2015/10/29 0:00

 【滋賀】滋賀県トラック協会(田中亨会長)は18日、琵琶湖周回道路の一斉清掃活動を行い、傘下7支部から計1600人以上が参加し、秋晴れの下、路側や歩道に投げ捨てられたごみを拾い集めた。(小菓史和)  守山市の滋賀県トラッ…

本紙ピックアップ

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…

オススメ記事

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…