物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岩ト協中央支部、落語家招き講演聴く 燃料下落傾向明るい話題

団体

2016/01/28 0:00

 【岩手】岩手県トラック協会の中央支部(大川孝夫支部長)は20日、事業者研修会を開き、落語を通してコミュニケーション力を高める方法を学んだ。大川支部長が「いつも支部活動に協力していただき、感謝申し上げる。お陰さまで、2015年10月に実施したトラックフェスタは、盛大に開催することができた」とあいさつ。更に、長野県で発生したスキーツアーバスの転落事故を受け、「我々の業界にも通じる部分が多い。無理の無い運行を心掛けなければならない。燃料価格が下落傾向にあるのは明るい話題。このチャンスを生かし、事故の無い一年間にしよう」と呼び掛けた。  続いて佐々木和彦交通環境委員長は、12月3日に実施した年末安全点検パトロールの結果を報告。アルコールチェックは確実に行われているが、各種安全運動の垂れ幕や運輸安全マネジメントの掲示は100%に届かなかった点を指摘した。また、今回から取り組んでいる転倒災害防止のチェックシートがまだ十分に活用されていない状況に触れ、「一層の浸透を図り、交通事故と労働災害の防止につなげていこう」と述べた。  本部の佐々木隆之常務は、トラック業界を取り巻く情勢について説明。安全な運行と作業のポイントを伝えた。  講演では、落語家の立川談慶さんが「落語の笑いで心のゆとりを」をテーマに持論を展開。落語にはコミュニケーション力をアップさせる効果があることを強調した。(今松大) 【写真=落語家の立川談慶さんが、コミュニケーション力向上をテーマに講演】





本紙ピックアップ

ヤマスイG、農林中金系に全株譲渡

 山本水産輸送(山本新吾社長、岡山市中区)を中核とするヤマスイグループは5月15日付で、グループ8社の全株式を農林中金キャピタル(和田透社長、東京都千代田区)に譲渡した。同キャピタルのサポートで財務や内部管理体制を強化す…

真価問われる取引労働改善協、「課題意識」荷主と温度差

 国土交通、厚生労働の両省などが設置したトラック輸送における取引環境・労働時間改善の都道府県単位の地方協議会では、トラック運送事業者と荷主企業が直面する課題を共有し、改善に向けた実証事業を展開してきた。ただ、事業者と荷主…

国交省/広域道路計画、物流網強化が主要論点

 国土交通省が高速道路、主要国道など広域道路ネットワークの在り方を検討するのに当たり、主要な論点として物流網の強化が浮上した。中継輸送拠点の整備や、ダブル連結トラック(全長21㍍超のフルトレーラ連結車)の導入、自動運転ト…

樋口物流サービス、関東地方で拠点拡充

 樋口物流サービス(山﨑真弘社長、大阪府東大阪市)は「2024年問題」でのドライバーの労働時間が短縮されることを踏まえ、取引のある全国約8千の運送事業者の中継輸送や共同配送を促進するため、関東地方の拠点を拡充する。同社は…

オススメ記事

ヤマスイG、農林中金系に全株譲渡

 山本水産輸送(山本新吾社長、岡山市中区)を中核とするヤマスイグループは5月15日付で、グループ8社の全株式を農林中金キャピタル(和田透社長、東京都千代田区)に譲渡した。同キャピタルのサポートで財務や内部管理体制を強化す…

真価問われる取引労働改善協、「課題意識」荷主と温度差

 国土交通、厚生労働の両省などが設置したトラック輸送における取引環境・労働時間改善の都道府県単位の地方協議会では、トラック運送事業者と荷主企業が直面する課題を共有し、改善に向けた実証事業を展開してきた。ただ、事業者と荷主…

国交省/広域道路計画、物流網強化が主要論点

 国土交通省が高速道路、主要国道など広域道路ネットワークの在り方を検討するのに当たり、主要な論点として物流網の強化が浮上した。中継輸送拠点の整備や、ダブル連結トラック(全長21㍍超のフルトレーラ連結車)の導入、自動運転ト…

樋口物流サービス、関東地方で拠点拡充

 樋口物流サービス(山﨑真弘社長、大阪府東大阪市)は「2024年問題」でのドライバーの労働時間が短縮されることを踏まえ、取引のある全国約8千の運送事業者の中継輸送や共同配送を促進するため、関東地方の拠点を拡充する。同社は…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap