アルプス運輸建設、農産物直売所オープン 野菜・果物 規格外商品を販売 農業事業ノウハウ生かし
物流企業
2019/07/16 0:00
【長野】アルプス運輸建設(上島金司社長、長野県松本市)は6月29日、農産物直売所「清流の里 梓川」をオープンした。地元農家が出荷する規格外の野菜・果物をメインに取り扱う店舗で、米国発会員制量販店のコストコが手掛ける食品…
物流企業
2019/07/16 0:00
【長野】アルプス運輸建設(上島金司社長、長野県松本市)は6月29日、農産物直売所「清流の里 梓川」をオープンした。地元農家が出荷する規格外の野菜・果物をメインに取り扱う店舗で、米国発会員制量販店のコストコが手掛ける食品…
物流企業
2019/07/16 0:00
【高知】東海運(阿部功治社長、徳島市)の子会社、高窯運輸(尾碕哲夫社長、高知県須崎市)は、南海トラフ巨大地震による大津波に備えて高台に移転する。現在は本社の裏山を購入して8千平方メートルの敷地を造成中で、2020年3月…
物流企業
2019/07/16 0:00
東大の頭脳を物流業界に――。東京大学は工学・理学系の大学院生を対象とする「先端物流科学寄付講座」を2020年4月にも開設する。物流分野の講座の設置は開学以来初めて。データサイエンスやAI(人工知能)など最先端技術に秀で…
物流企業
2019/07/12 0:00
キックオフから3カ月で91社が共鳴――。トラック産業の生産性向上、働きやすい労働環境の実現に向け、政府を挙げての国民運動として3月29日にスタートしたホワイト物流推進運動に、製造業、卸売・小売業、物流の有力企業を中心と…
物流企業
2019/07/12 0:00
マルハニチロ物流(岡崎博社長、東京都中央区)は3日、名古屋物流センター(仮称、名古屋市港区)を2021年4月を目標に開業する、と発表した。加工食品など高回転貨物に特化した物流拠点と位置付け、時代の変化と多様な要請に対応…
物流企業
2019/07/12 0:00
【宮城】金成運輸(中川清希社長、宮城県栗原市)は、デザイントラックを低コストで製作できるオートボディプリンターを導入し、7月中旬から本格運用を開始。従来のペイント方式やラッピングによるデザインでは費用負担が大きく、運送…
物流企業
2019/07/12 0:00
【東京】阜壮運輸(東京都大田区)の田中盛彦社長は6月26日、日立物流南関東京浜輸送営業所(田中健吾所長)の協力会社品質向上会議で、外国人ドライバーを雇用できるようにする環境整備への協力を呼び掛けた。 田中氏は「当社は…
物流企業
2019/07/09 0:00
イエローライン山陽(山崎一雄社長、岡山市東区)は7月中にも、瀬戸内市と災害時などにおけるドローン飛行に関する協定を締結する。被災現場の空撮や映像の無償提供や消防訓練への参加のほか、今後1年かけてドローンによる物資輸送の…
物流企業
2019/07/09 0:00
6月28、29の両日に開催された「G20大阪サミット」で、SGホールディングスグループのグループ横断プロジェクトチーム「GOAL」が警備用資機材の保管から配送までの一元管理を大阪府警から受託し、保管・輸送を実施した。 …
物流企業
2019/07/09 0:00
【千葉】ロジックスライン(沢田秀明社長、千葉県成田市)は6月22日、ごみゼロ運動、日常点検・省燃費運転研修、講習会の3部構成で1日行事を行った。独自のごみゼロ運動のぼり旗を今回初めて作製し、ポイ捨て防止を呼び掛けるな…
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)