ユピテル、リフト専用DR発売 業界初360度 一目で状況確認・把握
産業
2016/02/29 0:00
ユピテル(安楽憲彦社長、東京都港区)は3月22日、360度撮影ができる超広角カメラを搭載した、フォークリフト専用ドライブレコーダー(DR)「FDR-810」を発売する。(田中信也) 従来のFDR-800の後継機として…
産業
2016/02/29 0:00
ユピテル(安楽憲彦社長、東京都港区)は3月22日、360度撮影ができる超広角カメラを搭載した、フォークリフト専用ドライブレコーダー(DR)「FDR-810」を発売する。(田中信也) 従来のFDR-800の後継機として…
物流企業
2016/02/29 0:00
ダイセーホールディングス(田中孝昌社長、東京都文京区)は22日、マレーシアの大手物流企業(PKT社)と新会社の設立に関する合弁契約を締結し、埼玉県杉戸町のグループ会社拠点で調印式を行った。新会社は3月、現地に設立する予…
物流企業
2016/02/29 0:00
リーディングサポート(高埜(たかの)広司社長、茨城県つくば市)は、トラガール育成プロジェクトの一環として準備を進めていた、単身女性専門の引越サービスを行うハピネス引越センター(同、土浦市)を設立、今春の引越繁忙期を前に…
物流企業
2016/02/29 0:00
【三重】伊井運輸(伊井雅春社長、三重県川越町)は2016年度、次世代型自動料金収受システム「ETC2.0」を全車両50台に導入する。今後、メーカー及び機種選定を進める予定で、伊井社長は「デジタルタコグラフと連動するタイ…
団体
2016/02/29 0:00
中央労働災害防止協会(榊原定征会長)は22日、ISO(国際標準化機構)45001最新情報説明会を開催した。ISO45001は、早ければ10月にも発行する労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格。参加者は、開発作業を進…
団体
2016/02/29 0:00
【北海道】十勝地区トラック協会の梶竹征副会長は15日、第4班の市川政道班長と奥野一男専務、城地和彦課長を伴い、管内の新得、鹿追、士幌の3町を訪問して「緊急時における輸送業務に関する協定」を締結した。 地域社会の向上に…
団体
2016/02/29 0:00
【兵庫】兵庫県トラック協会(福永征秀会長)は、ナスバネットのインターネット適性診断システム「アイナッツ」の貸し出しサービスを利用する会員が多く、待ち時間が長期化しているため、2月から専用機材を倍増して改善を図った。 …
物流企業
2016/02/25 0:00
【岡山】岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は拠点拡充に力を入れている。2日付で6番目の拠点として鳥栖営業所(佐賀県みやき町)を開設し、九州への進出を果たした。2017年3月には静岡市でも営業所開設に乗り出し、その後も…
行政
2016/02/25 0:00
国土交通省は、適正運賃収受に向けた議論を本格化させる方針だ。19日に開かれたトラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会(野尻俊明座長、流通経済大学学長)の第3回会合で、国交省は過去の運賃規制緩和の経緯を説明。…
産業
2016/02/25 0:00
東日本高速道路の関東支社(横山正則支社長、さいたま市大宮区)は18日、新しい道路管制センターの開所式と報道向け内覧会を実施し、東日本大震災を教訓とした「災害に強い」施設をPRした。 屋上にヘリポートを備える施設は地上…
サッポログループ物流(服部祐樹社長、東京都渋谷区)は、拠点再編による1運行距離の最適化や荷待ち時間の削減、協力会社のサッポロ専属車両の増車などを推進し、グループが求める輸送力を維持している。併せて、事前出荷通知(ASN…
国土交通省は、「2024年問題」をはじめとする構造的な物流危機に対応するため26年度、ドライバーの労働環境改善、省人化・自動化による物流効率化のための取り組みを進める。自動物流道路の社会実装に向けた実証、休憩施設の駐車…
姫路合同貨物自動車(藤田弘一社長、兵庫県姫路市)は2日から、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)といったIT資産を安全・適切に処分するITAD事業を手掛ける東京ITADセンター(東京都大田区)の運用を開始する。同社の…
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)と北海道奥尻町は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェアの実証運行を開始した。物流と旅客輸送を組み合わせた柔軟な運行体制を構築し、地域住民や…
サッポログループ物流(服部祐樹社長、東京都渋谷区)は、拠点再編による1運行距離の最適化や荷待ち時間の削減、協力会社のサッポロ専属車両の増車などを推進し、グループが求める輸送力を維持している。併せて、事前出荷通知(ASN…
国土交通省は、「2024年問題」をはじめとする構造的な物流危機に対応するため26年度、ドライバーの労働環境改善、省人化・自動化による物流効率化のための取り組みを進める。自動物流道路の社会実装に向けた実証、休憩施設の駐車…
姫路合同貨物自動車(藤田弘一社長、兵庫県姫路市)は2日から、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)といったIT資産を安全・適切に処分するITAD事業を手掛ける東京ITADセンター(東京都大田区)の運用を開始する。同社の…
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)と北海道奥尻町は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェアの実証運行を開始した。物流と旅客輸送を組み合わせた柔軟な運行体制を構築し、地域住民や…