物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

行政

環境省、フロン規制検討へ初会合 回収率向上策や税制

行政

2016/12/22 0:00

 環境省は13日、冷凍冷蔵倉庫などで使用され、温室効果のあるフロン類に関する規制などを検討する会合を立ち上げた。機器廃棄時の回収率向上に向けた対策を検討するとともに、フロン類の製造メーカーに課す「フロン税」など経済的手法…

青森県、RORO船で農産品輸送 実証実験年度内にモデル策定

行政

2016/12/22 0:00

 青森県は9~12日に、RORO船を使った農産品の輸送最適化実験を行った。普段はトラックで運んでいる中部圏向けのナガイモ、ニンニク、ゴボウを、八戸港(青森県)から名古屋港までRORO船を利用して輸送。トラックによる長距離…

中部運局、学生向け体験教室 トラック乗用車や適性診断

行政

2016/12/08 0:00

 【愛知】中部運輸局と愛知県トラック協会(小幡鋹伸会長)は11月23日、トラック業界の労働力確保に向け、学生向けのトラック事業体験教室を開いた。2017年春に卒業を控えた高校生と保護者に加え、大学のゼミ生合わせて38人が…

本紙ピックアップ

通常国会閉会、トラ業界が35年来の大転換

 通常国会が22日に閉会した。衆院で自民、公明の与党の議席が過半数を下回る中、野党側が提出した「ガソリン暫定税率廃止法案」を巡り、最終盤まで与野党の激しい攻防が展開された一方、与野党の超党派の議員立法として「トラック事業…

成田空港「24年問題対策協」/輸入搬出貨物のバース振り分け、TDMS改修し自動化

 成田国際空港(NAA、藤井直樹社長、千葉県成田市)は、運用しているトラックドックマネジメントシステム(TDMS)で、今秋にも、輸入搬出貨物の取り扱いバース振り分けの自動化に着手する。貨物を搬出するトラック運送事業者から…

日本アクセス副社長CLO/宇佐美文俊氏、選ばれる荷主になる

 日本アクセス(服部真也社長、東京都品川区)の宇佐美文俊副社長CLO=物流統括管理者(62)は「物流問題に対する危機意識が強く、人手不足や車両不足を心配している。食品物流業界全体を見据えた取り組みも推進していく」と話す。…

国交省、道路脱炭素化へ方針

 国土交通省は、道路管理者による脱炭素化の目標設定や、推進計画策定に関する事項を示した道路脱炭素化基本方針を10月に策定する。20日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学名誉教授)の会合で…

オススメ記事

通常国会閉会、トラ業界が35年来の大転換

 通常国会が22日に閉会した。衆院で自民、公明の与党の議席が過半数を下回る中、野党側が提出した「ガソリン暫定税率廃止法案」を巡り、最終盤まで与野党の激しい攻防が展開された一方、与野党の超党派の議員立法として「トラック事業…

成田空港「24年問題対策協」/輸入搬出貨物のバース振り分け、TDMS改修し自動化

 成田国際空港(NAA、藤井直樹社長、千葉県成田市)は、運用しているトラックドックマネジメントシステム(TDMS)で、今秋にも、輸入搬出貨物の取り扱いバース振り分けの自動化に着手する。貨物を搬出するトラック運送事業者から…

日本アクセス副社長CLO/宇佐美文俊氏、選ばれる荷主になる

 日本アクセス(服部真也社長、東京都品川区)の宇佐美文俊副社長CLO=物流統括管理者(62)は「物流問題に対する危機意識が強く、人手不足や車両不足を心配している。食品物流業界全体を見据えた取り組みも推進していく」と話す。…

国交省、道路脱炭素化へ方針

 国土交通省は、道路管理者による脱炭素化の目標設定や、推進計画策定に関する事項を示した道路脱炭素化基本方針を10月に策定する。20日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学名誉教授)の会合で…