ダイセー倉庫運輸、岡山営業所を開設 スワップ輸送の中継拠点
物流企業
2016/07/04 0:00
ダイセー倉庫運輸(吉田憲三社長、愛知県小牧市)は1日、西阿知運送(新谷潤社長、岡山県倉敷市)本社内に岡山営業所(桜井裕介所長)を開設した。利用運送事業専門の拠点で、小牧市と福岡県の間で行っているスワップ輸送の中継拠点と…
物流企業
2016/07/04 0:00
ダイセー倉庫運輸(吉田憲三社長、愛知県小牧市)は1日、西阿知運送(新谷潤社長、岡山県倉敷市)本社内に岡山営業所(桜井裕介所長)を開設した。利用運送事業専門の拠点で、小牧市と福岡県の間で行っているスワップ輸送の中継拠点と…
物流企業
2016/07/04 0:00
【神奈川】斎藤商運(斎藤孝一社長、神奈川県伊勢原市)は6月25日、女性ドライバーの臼井萌々花(ももか)さん(19)の配送業務出発式を行った。乗務するのは、現行の普通自動車運転免許で運転できるよう、特注で導入した1.6ト…
行政
2016/07/04 0:00
国土交通省は、自動走行の公道での実証実験について、夏ごろをメドに車両側の要件などを議論するワーキンググループ(WG)を立ち上げる。提案された計画について検討し、順次実証実験につなげる。車種の制限は設けていないため、提案…
団体
2016/07/04 0:00
日本商工会議所(三村明夫会頭)が6月29日発表した「人手不足等への対応に関する調査」結果によると、「運輸業」で人手が「不足している」と答えた企業の割合は72.3%に上り、2015年度の調査を11.4ポイント上回った。業…
団体
2016/07/04 0:00
【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は、今秋に岩手県で開催される国民体育大会と全国障がい者スポーツ大会に向け、沿道や競技場に飾る花苗13万株の運搬を手掛ける。 県内の農業高校や花きセンターなどから集荷し、33市…
団体
2016/07/04 0:00
【山形】山形県トラック協会(加川操一会長)は6月21日、南陽市で定点パトロールを行った。適正化事業部が取り組む事故防止活動の一環で、営業ナンバーの県内車両(4トン貨物車以上)を対象に実施した。 事故防止委員会(奥山公…
団体
2016/07/04 0:00
【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は6月21日、福岡市城南区の南片江小学校で交通安全教室を開いた。筑後自動車学校(筑後市)のインストラクターが、横断歩道の正しい渡り方、自転車の飛び出し、右左折の注意点、トラック…
行政
2016/06/30 0:00
東日本高速道路の関東支社(高橋知道支社長、さいたま市大宮区)は21日、関越自動車道下り・赤城高原サービスエリア(SA)で20日実施した全車両引き込みによる深夜取り締まりで6台の違反があった、と発表した。 道路法(車両…
団体
2016/06/30 0:00
【北海道】十勝地区トラック協会の青年部会(角玄忠博部会長)は15日、北海道警察本部を訪れ、視察研修会を行った。青年経営者としての見識を広げるとともに、部会員同士の親睦を図る。 道警内の通信指令室や交通管理センターなど…
団体
2016/06/30 0:00
【茨城】茨城県トラック協会(小林幹愛会長)は22日、将来ビジョン策定委員会の初会合を開き、2017年5月竣工の新会館の運用やトラック協会の在り方などについての検討をスタートさせた。飯泉博前会長が5年前まで設置していた、…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…