TDBC、業種・業態で課題共有 4月開催 フォーラムむけ精査
団体
2017/02/20 0:00
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC、梅村尚史幹事長)は13日、会合を開き、トラック、ダンプ、バスなど業種・業態ごとにヒアリングなどで洗い出した課題を共有した。4月20日に初めて一般公開するTDBCフォーラムの開催に向…
団体
2017/02/20 0:00
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC、梅村尚史幹事長)は13日、会合を開き、トラック、ダンプ、バスなど業種・業態ごとにヒアリングなどで洗い出した課題を共有した。4月20日に初めて一般公開するTDBCフォーラムの開催に向…
団体
2017/02/20 0:00
【埼玉】埼玉県トラック協会の所沢支部と青年部会が、2016年9~11月にかけて行った京都―東京の飛脚リレーの到着式が4日、設立40周年の記念式典で行われた。 「エッホ、エッホ」の掛け声とともに、久保務支部長と小泉保雄…
団体
2017/02/20 0:00
【三重】三栄運輸(三重県伊賀市)の山本貞夫社長は1月28日、滋賀県と三重県を結ぶ「名神名阪連絡道路」の早期整備を呼び掛けた。伊賀市で同日開かれた同道路のシンポジウムに参加。山本氏は、トラック事業者の立場から産業振興や地…
産業
2017/02/16 0:00
新東名高速道路の愛知県区間開通により、東名高速道路・新東名の渋滞発生回数が9割減少するとともに、トラックドライバーの生産性が15%向上した。2016年2月13日に浜松いなさジャンクション(JCT、浜松市北区)―豊田東J…
物流企業
2017/02/16 0:00
ニチレイロジグループ本社は11日、第1回全国フォークリフト運転競技大会を開催した。安全意識と顧客満足度(CS)を高めるとともに、現場力の更なる向上を目的に企画。作業委託先を含むグループでの対象者3千人の中から、各事業所…
物流企業
2017/02/16 0:00
【大阪】千里急配(寺口雅明社長、大阪府豊中市)はドライバー不足解消のため、自社ホームページ(HP)やインターネットの転職情報サイトを活用し、人材確保に取り組んでいる。(蓮尾輝) 同社はエンジン、ブレーキなどの航空機部…
団体
2017/02/16 0:00
北陸地方整備局、北陸信越運輸局など産学官で構成する北陸地域国際物流戦略チーム(中神陽一座長、北陸地整局長)は10日、幹事会を開き、2016年度の活動について確認した。この中で、大規模災害の発生で太平洋側の港湾が被災した…
団体
2017/02/16 0:00
【栃木】栃木県トラック協会(笠原秀人会長)は3日、県などが主催する「とちぎ就職支援合同説明会」の仕事相談コーナーにブースを出展した。説明会は2日から行っており、2日は新卒者、3日は中途採用者向けに開催した。 当日は2…
団体
2017/02/16 0:00
【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は3日、静岡市物流団地(静岡市駿河区)に小学生を招き、物流施設社会科見学を実施した。トラック運送業界の周知と、交通安全教室による安全意識高揚を目的に、梅ヶ島小学校(葵区)の全…
団体
2017/02/16 0:00
【香川】四国トラック協会連合会(粟飯原一平会長)は8日、高速道路会社6社が4月から車両制限令違反者に対する大口・多頻度割引制度停止措置などを見直すことを受け、四国地方整備局と西日本高速道路の中国支社(中根正治支社長)、…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…