ロジネット協組、5年ぶりサマーフェスタ 組合員と家族ら300人参加
団体
2016/08/08 0:00
【三重】ロジネット協同組合(川北辰実理事長)は7月24日、津市の香良洲海岸で5年ぶりのサマーフェスタを開催した。組合員と家族ら300人が参加し、ゲームなどを楽しんだ。(星野誠) 川北理事長は「5年前は150人だったが…
団体
2016/08/08 0:00
【三重】ロジネット協同組合(川北辰実理事長)は7月24日、津市の香良洲海岸で5年ぶりのサマーフェスタを開催した。組合員と家族ら300人が参加し、ゲームなどを楽しんだ。(星野誠) 川北理事長は「5年前は150人だったが…
団体
2016/08/08 0:00
【兵庫】兵庫県トラック協会の東部支部(村上功支部長)は7月25日、トラック教室を開き、尼崎市大庄地区の高齢者、小・中学生を対象に事故防止に向けた啓発活動を行った。夏休みに入った児童、生徒に正しい交通ルールを教えることで…
団体
2016/08/04 0:00
港湾貨物運送事業労働災害防止協会(藤木幸夫会長)は7月26~29の4日間、国内の主要4港をパトロールする「督励巡視」を実施した。各地の港災防総支部から選出されたメンバーで構成する巡視団が、船内や沿岸の労働災害防止対策を…
団体
2016/08/04 0:00
【北海道】札幌地区トラック協会(奈良幹男会長)と札ト協岩見沢支部(工藤修二支部長)は7月27日、輸送繁忙期の交通事故防止への意識高揚を図るため、支部会員67社の事業所訪問を2コースに分かれて実施した。 6月末時点で、…
団体
2016/08/04 0:00
【千葉】千葉県トラック協会の印旛支部(古山茂樹支部長)は7月16~18日、フォークリフト運転技能講習会を開いた。受講生27人が参加し、運転技術の習得に励んだ。 フォークリフトの運転スキル向上を通じて会員各社の安全対策…
産業
2016/08/04 0:00
大和ハウス工業は1日、静岡県富士市で開発中の物流施設専用産業団地「Dプロジェクト新富士」内で、マルチテナント(複数企業入居)型施設「DPL新富士」の建設工事を開始する。同社としては県内初のマルチテナント型施設で、201…
物流企業
2016/08/04 0:00
世界各国でブームとなっているスマートフォン(スマホ)向けアプリ「ポケモンGO」が7月22日に国内配信されて以降、車や自転車を運転中のスマホ操作や歩きスマホによる歩行者の飛び出しなど、トラブルが相次いでいる。25日には、…
物流企業
2016/08/04 0:00
【三重】伊井運輸(伊井雅春社長、三重県川越町)は7月17日、四日市市で創立60周年記念式典を開き、「100年続く企業」に向け決意を新たにした。 1956年、伊井現社長の祖父、清次氏が創業。父で2代目の清春氏が急逝した…
物流企業
2016/08/04 0:00
【兵庫】ダイワ運輸(木村泰文社長、神戸市西区)は、社員の健康管理体制を強化するため、本格的な医療機器のエステックEIS/ESOを導入した。健康診断だけでは分かりにくい隠れた病因も短時間で発見できる機能を生かし、ドライバ…
物流企業
2016/08/04 0:00
【福岡】西田商運(西田真寿美社長、福岡県新宮町)が福岡県宮若市で建設を進めてきた宮若第2物流センターが完成し、7月から本稼働した。九州自動車道・若宮インターチェンジ(IC)隣接の好立地を生かし、通過型、保管型機能を持つ…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…