宮崎ト協、子供と高齢者対象 体験型の交安教室
団体
2016/10/06 0:00
【宮崎】宮崎県トラック協会(牧田信良会長)は9月26日、総合研修会館で県警と協力し、子供と高齢者を対象に体験型の交通安全教室を開き、地元のお年寄りと園児が参加した。 安全講習では、陸災防宮崎県支部(元明吉美支部長)の…
団体
2016/10/06 0:00
【宮崎】宮崎県トラック協会(牧田信良会長)は9月26日、総合研修会館で県警と協力し、子供と高齢者を対象に体験型の交通安全教室を開き、地元のお年寄りと園児が参加した。 安全講習では、陸災防宮崎県支部(元明吉美支部長)の…
産業
2016/10/06 0:00
三菱地所は3日、マルチテナント(複数企業入居)型物流施設ロジクロス福岡久山(福岡県久山町)で、初村第一倉庫(初村正章社長、福岡市博多区)と増床契約を締結し、これにより稼働率100%になった、と発表した。 2014年1…
物流企業
2016/10/06 0:00
味の素物流(田中宏幸社長、東京都中央区)は2017年1月をメドに、鉄道輸送向けの31フィートコンテナ「レールライナー」にGPS(全地球測位システム)を導入する。より安全かつ安心なサービスを提供するのが狙いで、悪天候など…
物流企業
2016/10/06 0:00
ムロオ(山下俊一郎社長、広島県呉市)が建設を進めていた新しい米子支店(鳥取県米子市)が完成し、5日から稼働した。鳥取、島根、広島、岡山の各県をカバーする3温度帯の大型汎用(はんよう)物流センターを併設。旧米子支店は「米…
産業
2016/10/03 0:00
備南自動車学校(井上道信社長、広島県福山市)が建設を進めていた、本格的な宿泊施設を備えた研修センター「ビナン物流アカデミー」が完成した。大型自動車免許を含めて5資格を最短9日間で取得できるプロドライバー養成講座(大型合…
物流企業
2016/10/03 0:00
ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は9月27日、名士バス(南原真一社長、北海道名寄市)、士別軌道(千葉繁夫社長、士別市)、十勝バス(野村文吾社長、帯広市)と貨客混載輸送を本格スタートさせる、と発表した。北海道の8割…
物流企業
2016/10/03 0:00
福山通運はグループの外郭団体である二つの公益財団法人(渋谷育英会、小丸交通財団)を通じ、地域社会への貢献や交通安全意識の啓蒙(けいもう)活動などの取り組みを強化している。8月、広島県福山市で「渋谷育英会N響コンサート」…
物流企業
2016/10/03 0:00
東部ネットワークは、静岡県焼津市内にあった大井川営業所を吉田町に移転して1日から稼働、関東―関西を結ぶ中継輸送の「スワップターミナル」として運用する。また、宿泊施設を完備し、ドライバーの労働環境向上に努める。(奥出和彦…
物流企業
2016/10/03 0:00
【福岡】小林運輸倉庫(西濱征治社長、福岡市東区)は9月18日、「創立50周年記念感謝のつどい~ありがとうの気持ちを込めて」を開いた。1967年1月11日創立、50年目を迎えた。オート三輪1台からスタート。現在、長距離・…
行政
2016/10/03 0:00
2015年7月に苫小牧港(北海道苫小牧市)の沖合で発生し、乗組員1人が死亡したフェリー「さんふらわあだいせつ」の火災事故で、デッキに積載されていたトラックの冷凍機ユニットの配線がショートしていたことが判明した。運輸安全…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…