厚労省、マッチング支援強化 ハローワークに対策窓口
行政
2017/04/27 0:00
厚生労働省はトラック運転者などの人材確保に向けて、ハローワークに専用の対策窓口を設置し、求職者と企業のマッチング支援を強化する。4月中に、全国12カ所のハローワークに「人材確保対策コーナー」を設置。都道府県トラック協会…
行政
2017/04/27 0:00
厚生労働省はトラック運転者などの人材確保に向けて、ハローワークに専用の対策窓口を設置し、求職者と企業のマッチング支援を強化する。4月中に、全国12カ所のハローワークに「人材確保対策コーナー」を設置。都道府県トラック協会…
団体
2017/04/27 0:00
日本青年会議所(青木照護会頭)は21日、物流業界の環境改善に向け、石井啓一国土交通相に提言書を提出した。鉄道貨物を利用したモーダルシフトの推進や荷主への規制強化による待機時間の削減などを要望。国際標準と比べて高い自動車…
団体
2017/04/27 0:00
【青森】青森県トラック協会三八支部の青年部会(吉田正次朗部会長)は17日、三戸町の杉沢小中学校で交通安全教室を実施した。山間にある小規模校で、在校生は小学生が6人、中学生は3人。同支部がこうした少人数を相手に交安教室を…
物流企業
2017/04/27 0:00
セイノーホールディングスとセブン-イレブン・ジャパン(古屋一樹社長、東京都千代田区)は21日、セブンイレブン店舗からの宅配事業拡大のため業務提携契約を締結した、と発表した。セイノーHDの全額出資子会社GENie(ジーニ…
物流企業
2017/04/27 0:00
東武運輸(青木秀夫社長、埼玉県宮代町)を中核とする東武運輸グループ6社は15日、安全・CS大会を開き、グループ各社のQC(品質管理)活動発表などが行われた。スタートから10年目を迎えた今回も、大会スローガンを「5SとQ…
物流企業
2017/04/27 0:00
【愛知】丹羽商(丹羽享社長、愛知県豊田市)は16日、中部トラック総合研修センター(みよし市)で安全大会を開催した。創業50周年を機に制服を刷新して以降、初めての全体事業。100年企業に向け、全従業員で新たな一歩を踏み出…
物流企業
2017/04/27 0:00
【京都】吉秀トラフィック(吉川秀憲社長、京都府八幡市)は14日、八幡市の観光振興を支援するため、デザイントラックの運行を開始した。2016年5月の本社新築移転をきっかけに、一企業市民として役に立ちたい――と、同市に呼び…
産業
2017/04/24 0:00
白河の関トラックステーション(TS、福島県泉崎村)の駐車場利用台数が1日当たり200台を超え、休憩室やシャワールームの利用者数も順調に伸びている。しかし、シャワールームの部屋数(男性用2室、女性用1室)が少なく利用時間…
産業
2017/04/24 0:00
シーアールイーは17日、物流施設「ロジスクエア浦和美園」(さいたま市緑区)が14日に竣工した、と発表した。3階部分へ大型車両が直接乗り入れ可能なスロープを設け、トラックバースを1階及び3階に備えるマルチテナント(複数企…
物流企業
2017/04/24 0:00
遠州トラックは袋井警察署と連携し、ドライバーが走行中に事故や不審人物、盗難などの犯罪を目撃した際に警察に情報提供する「防犯ホットライン」をスタートした。 17日、業務管理部の松下雅彦部長、本社事業部の二橋智部長、社員…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…