茨ト協/将来ビジョン策定委、業界PR 新会館活用を トラックの日や防災対策
団体
2017/03/09 0:00
【茨城】茨城県トラック協会(小林幹愛会長)は1日、将来ビジョン策定委員会(小倉邦義委員長)の最終会合を開いた。高校新卒や女性を確保するための雇用対策や、適正運賃収受に向けた取り組みについて意見を交わした。(谷本博) …
団体
2017/03/09 0:00
【茨城】茨城県トラック協会(小林幹愛会長)は1日、将来ビジョン策定委員会(小倉邦義委員長)の最終会合を開いた。高校新卒や女性を確保するための雇用対策や、適正運賃収受に向けた取り組みについて意見を交わした。(谷本博) …
団体
2017/03/09 0:00
【福井】福井県トラック協会(清水則明会長)は、1日から県内高校生に配布されている小冊子を通じ、トラック業界の積極的なPRを行っている。12日から制度が施行される準中型自動車免許についても周知し、高校新卒者の取り込みを図…
団体
2017/03/09 0:00
【大阪】大阪府トラック協会は2月24日、環境対策委員会(新田朝世委員長)を開き、事業計画と予算案を承認した。交付金特別会計のひっ迫を受け、滝口敬介専務は緊縮予算への理解を求めた。 欠席した新田委員長に代わり、坂中良郎…
団体
2017/03/06 0:00
【北海道】室蘭地区トラック協会(成田俊彦会長代行)と同伊達支部(川南龍彦支部長)は2月25日、ドライバーを対象に「トラック運転者」交通事故防止研修会を共催した。 交通事故犠牲者に黙とうを捧げた後、川南支部長は「1月1…
団体
2017/03/06 0:00
【神奈川】神奈川県トラック協会(吉田修一会長)は2月22日、トラックデザインコンテスト入賞作品をラッピングしたトラック1台を、秦野市立末広小学校で披露した。 車体に採用されたのは、神ト協主催の「第17回夢を運ぶトラッ…
団体
2017/03/06 0:00
【京都】京都運輸支局及び京都府トラック協会(金井清治会長)は2月23日、府運営の就業支援施設、京都ジョブパーク(京都市南区)のキャリアカウンセラー向け業界PRセミナーに出席し、物流業界の魅力や将来性を伝え、理解を深めて…
団体
2017/03/06 0:00
札幌市や北海道運輸局、物流事業者などで構成する札幌都心交通研究会(広川雄一会長、札幌四番街商店街振興組合理事長)は2日、荷物の配送に路面電車(市電)を活用する実証実験を行った。商業施設などが集中する市内中心部で、荷物を…
団体
2017/03/02 0:00
全日本トラック協会青年部会(山本明徹部会長)の全国大会が2月24日、東京都で開かれ、全国9ブロックから730人が出席した。独自に若手ドライバーの採用活動を続ける事業者を集め、人手確保をテーマにしたパネルディスカッション…
団体
2017/03/02 0:00
【愛知】愛知県トラック協会の青年部会(丹羽悟部会長)は、中学生を対象とした「物流出前授業」の実施を検討する。将来の進路にトラック業界を選んでもらうため、物流の大切さへの理解促進とトラックの魅力の意識付けを図る。2月15…
団体
2017/03/02 0:00
【大阪】JL連合会の近畿地域本部(吉田正則本部長)は2月18日、大阪市で近畿地域本部あんしん大会を開き、「いまこそ立ち上がろう!共に目指せローカルの品質」をテーマに、更なる発展と品質向上を誓った。(蓮尾輝) 吉田本部…
トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…
自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…
TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…
燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…
トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…
自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…
TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…
燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…