物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

全ト協、振興センターを吸収 来年4月メド

団体

2017/01/26 0:00

 全日本トラック協会が2018年4月をメドに貨物自動車運送事業振興センター(大須賀正孝理事長)を吸収・合併する方針が固まった。同センターはトラックステーション(TS)の管理・運営を目的に1981年に発足。現在、40TSと1保養所を運営しているが、管理委託費や施設の老朽化による修繕費の増加などで厳しい運営を迫られている。長距離輸送の休憩・駐車施設拡充、中継輸送基地など労働環境改善につながる施策が求められており、時代に即した運用を全ト協に一元化する。  19日の全ト協総務委員会(坂本克己委員長)、引き続き開かれた振興センター理事会で方針を了承。全ト協は3月の理事会で正式決定する運びだ。  同センターは1981年、全ト協から4カ所のTSを引き継ぎ、業務をスタートさせた。以来、全ト協からの寄付を受け、全国各地にTSと保養所を相次ぎ建設。2015年10月に最後となる白河の関TSを完成させた。それ以降は管理委託、施設維持・修理、食堂などテナントとの交渉などに重点を置いてきた。  食堂や浴室、シャワーなどを備えた営業用トラックのドライバーの宿泊・休憩施設のほか、運行管理センター(現運行情報センター)を併設。ドライバーが所属会社と連絡などもでき、長距離運行の安全確保には欠かせないオアシスとしての機能を果たしてきた。  しかし、全ト協からの助成金(4億円、15年度)と資産運用収入(同)で運営委託費、改修費、税金をはじめとする維持費、地元協会に支払う管理費などを賄い、運営は年々厳しさを増していた。このため、3年前にTSの在り方に関する特別委員会(馬渡雅敏委員長)を設置。今後の方向について15年3月に提言をまとめた。今回の方針も提言を踏まえたもの。  6月の全ト協総会、振興センター評議員会で合併を決議。内閣府への認可申請などの手続きを経て、来年4月に全ト協の組織として生まれ変わる予定だ。(北原秀紀) 【写真=振興センターは全国各地にTSを建設(白河の関TS)】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap