丸総、関東で医薬品配送 共配視野に取扱製品増へ
物流企業
2021/05/04 0:00
【静岡】丸総(橋口智規社長、静岡県吉田町)は5月初旬から、関東地区で医薬品、医療機器の配送業務を開始する。大手倉庫業者がオープンする医薬品、医療機器専用の物流センター(DC=保管型センター、千葉県浦安市)内に配送拠点を…
 
物流企業
2021/05/04 0:00
【静岡】丸総(橋口智規社長、静岡県吉田町)は5月初旬から、関東地区で医薬品、医療機器の配送業務を開始する。大手倉庫業者がオープンする医薬品、医療機器専用の物流センター(DC=保管型センター、千葉県浦安市)内に配送拠点を…
 
物流企業
2021/05/04 0:00
【大阪】山下運送店(山下幸伸社長、大阪府能勢町)は、新型コロナウイルス禍を機に施設の除菌・抗ウイルスコーティング事業を立ち上げ、貨物量低迷による売上高減少の補てんを図っている。2020年9月には、新会社として令和抗菌サ…
 
物流企業
2021/05/04 0:00
【香川】三豊運送(田中正治社長、香川県観音寺市)は、健康な職場づくりに力を入れている。2021年度の健康経営優良法人の認定も取得。これまでも本社や規模の大きい営業所でラジオ体操を毎朝実践するなど様々な対策を実践してきた…
 
物流企業
2021/04/30 0:00
横浜低温流通(伊沢進社長、神奈川県厚木市)は4月26日、埼玉浦和ロジスティックセンター(さいたま市緑区)を竣工させた。27日から稼働し、北関東の食品共同配送の基幹センターと位置付ける。2022年には神奈川県厚木市、24…
 
物流企業
2021/04/30 0:00
【北海道】ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、北海道石狩市)は、プロのトラックドライバーに必要な知識と安全意識を持っていることを証明する「職業安全運転士」の資格取得を推進している。2018年に創設された民間資格で、運行管理…
 
物流企業
2021/04/30 0:00
【東京】TAKAIDOクールフロー(飯田勇一社長、東京都杉並区)は4月15日、従業員が物流の基礎から業務全般、マナーや働く上での心構えまで幅広く習得する「高井戸大学」の開講式を行った。大学新卒者5人(男性2人、女性3人…
 
物流企業
2021/04/30 0:00
【沖縄】琉球倉庫運輸(伊是名昇英社長、那覇市)は、新型コロナウイルスの感染拡大で航空便の輸送力が低下する中でも、冷凍冷蔵(リーファー)コンテナ100個を活用し、地元農産品を本土に向けて出荷している。年末年始や春秋のお彼…
 
物流企業
2021/04/27 0:00
【北海道】丸吉ロジ(吉谷隆昭社長、北海道北広島市)は、新たな社内制度や部署の設置で営業機能の強化を進めている。エリア間の連携を強めるとともに、燃料やコンクリートといった新たな貨物を取り込む。主力とする鉄鋼材輸送の季節ご…
 
物流企業
2021/04/27 0:00
【長野】北安陸送(丸山照二社長、長野県大町市)は安曇野市に新たな拠点「安曇野倉庫」を開設、5月から稼働させる。2020年11月から建設を進めていたもので、21年4月に完成した。4カ所目の物流拠点で、営業倉庫としての運用…
 
物流企業
2021/04/27 0:00
【滋賀】浅野運輸倉庫(浅野邦彦社長、滋賀県栗東市)は4月17日、本社敷地内に建設を進めていた8号倉庫の竣工式を行い、同日から稼働させた。幅広いニーズに対応可能な防じん仕様の普通倉庫で、地の利を生かして更なる業容拡大を目…
 
 
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
 
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
 
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
 
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…
 
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
 
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
 
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
 
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…