赤田運輸産業、第2倉庫が稼働 メタル便のハブ機能 3年で 3棟目建設目指す
物流企業
2019/06/04 0:00
【岡山】赤田運輸産業(赤田博文社長、岡山県笠岡市)が本社に建設していた第2倉庫が5月6日に完成し、連休明けから稼働を始めた。2017年5月に完成した第1倉庫と並び、長尺物などの全国共同配送ネットワーク「メタル便」のハブ…
物流企業
2019/06/04 0:00
【岡山】赤田運輸産業(赤田博文社長、岡山県笠岡市)が本社に建設していた第2倉庫が5月6日に完成し、連休明けから稼働を始めた。2017年5月に完成した第1倉庫と並び、長尺物などの全国共同配送ネットワーク「メタル便」のハブ…
物流企業
2019/05/31 0:00
富士運輸(松岡弘晃社長、奈良市)は、温度管理の事業分野を拡大するため、冷凍・冷蔵車の増車を進めている。5月に阪神コールド支店(木内伸二支店長、兵庫県尼崎市)を新設し、車両15台を配置。東北から九州までフジホールディング…
物流企業
2019/05/31 0:00
中日本高速道路(宮池克人社長兼CEO=最高経営責任者、名古屋市中区)は、26日に東名高速道路が全線開通50周年を迎えたことを記念し、25、26の両日、各サービスエリア(SA)で記念行事を行った。東名高速の今と昔を写真で…
物流企業
2019/05/31 0:00
【佐賀】松浦通運(馬渡雅敏社長、佐賀県唐津市)を中核企業とする松浦通運グループでは、フォークリフトの技能研修に合同で取り組み、労働災害事故の撲滅を目指している。 19日、松浦通運本社で開いたフォークリフト運転技能講習…
物流企業
2019/05/28 0:00
【埼玉】ケイアイエヌ(小西忠治社長、埼玉県深谷市)は、自社運営の物流センターを活用した輸送効率化と働き方改革を推進する。19日稼働した「花園第2センター」は、埼玉県北部を中心とした共同配送の拠点として活用。日帰り運行が…
物流企業
2019/05/28 0:00
西日本鉄道は国際物流に関わる海外ネットワーク拡充に向け、2020年にイタリアに、21年にブラジルにそれぞれ現地法人を設立する計画を進めている。19年3月末時点で世界28カ国・地域、115都市に営業拠点を備えており、22…
物流企業
2019/05/28 0:00
バンテック(児玉幸信社長、川崎市川崎区)は19日、日立物流松戸研修所(千葉県松戸市)で、バンテックグループの運転競技大会を開催した。国内外の7社から38人が出場し、日頃の業務で習得した技術・知識を競い合った。 開会式…
物流企業
2019/05/24 0:00
日本マテリアルフロー研究センター(大庭靖雄会長)が16日開いた「アジア・シームレス物流フォーラム2019」で、「ホワイト物流」をテーマにパネルディスカッションが行われた。トラック事業者や荷主企業、行政、学識経験者がそれ…
物流企業
2019/05/24 0:00
新潟運輸(坂井操社長、新潟市中央区)は人材確保対策の一環として、女性専用トラックを導入した。女性ドライバーの意見を取り入れて外観をデザインするとともに、仕様にもこだわって使い勝手をアップ。18日の納車式で、柏支店(千葉…
物流企業
2019/05/24 0:00
福山通運及びグループ12社は、春の全国交通安全運動に合わせ、13日から20日まで、全国27カ所の交差点で交通安全街頭活動を行った。期間中に歩行者の誘導など街頭活動を行うのは、東京、大阪では2回目となるが、全国で実施する…
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)