中村産業、カナリーヤシ植樹 花言葉「躍動感」 成長できる企業へ
物流企業
2016/02/11 0:00
【千葉】花言葉は躍動――。中村産業(中村彰将社長、千葉市花見川区)は、永遠に存続、成長できる企業であって欲しい――との願いを込めて、12月に竣工した千葉物流センター(同区)に「フェニックス」の別名を持つカナリーヤシを植…
物流企業
2016/02/11 0:00
【千葉】花言葉は躍動――。中村産業(中村彰将社長、千葉市花見川区)は、永遠に存続、成長できる企業であって欲しい――との願いを込めて、12月に竣工した千葉物流センター(同区)に「フェニックス」の別名を持つカナリーヤシを植…
荷主
2016/02/11 0:00
メディパルホールディングスは4日、連結子会社のメディセオ(長福恭弘社長、東京都中央区)が新潟FLC(フロント・ロジスティクス・センター、新潟市西区)を3月に稼働させる、と発表した。医療用医薬品や医療材料などを供給する新…
団体
2016/02/11 0:00
全国引越専門協同組合連合会(北澤聡会長)は3、4の両日、横浜市で全国センター長交流会を開き、クレーム応対について学ぶとともに環境美化活動を実施した。 教育担当の望田成彦副会長が「今回は勉強に特化した内容とした。各セン…
団体
2016/02/11 0:00
ドライバー・ニューディール・アソシエーション(DNA高嶋民仁理事長)は7日、トラックドライバー甲子園アワードの全国大会を東京都で開催した。チーム参加の「情熱のプレゼン」、個人参加の「MVD(最優秀ドライバー)」の2部…
団体
2016/02/11 0:00
【宮城】宮城県トラック協会の気仙沼支部(臼井真人支部長)は1月28日、経営者セミナーを開き、安全対策と労務管理の強化策について理解を深めた。併せて、本格的な震災復興と地域主力産業である水産業の再生に輸送サービスを通じて…
団体
2016/02/11 0:00
【大阪】大阪府トラック協会の支部長会(河合良紀幹事)は1月29日、本支部組織の在り方に関する勉強会を開いた。 東京都トラック協会足立支部の藤倉泰徳支部長、練馬支部の佐久間恒好支部長が講師として参加。任意団体だった支部…
団体
2016/02/11 0:00
【佐賀】九州・沖縄8県の陸災防県支部は3日、佐賀県唐津市で支部長・事務局長会議を開き、労働災害の発生状況や防止対策で意見を交わした。 佐賀労働局の城寿克労働基準部長が、1月に長野県軽井沢町で起きたスキーバス転落事故に…
未分類
2016/02/11 0:00
【福井】福井県トラック協会(清水則明会長)は4月から、労働力確保対策の一環として、会員事業者のラッピングトラックを走らせる。県内地場輸送を行う4トン車などの後部にデザインを施すもので、会社の連絡先なども明記。若年層や女…
物流企業
2016/02/08 0:00
タイセイホールディングス(大西昭範社長、埼玉県戸田市)傘下のタイセイロジテム(同)は1日、グループ最大規模の拠点となる「習志野IJ(インテリジェントジャンクション)」(千葉県習志野市)を稼働させた。既存施設を丸ごと賃借…
物流企業
2016/02/08 0:00
【静岡】ヤマウチ(山内良友社長浜松市東区)は、2015年12月に改装した点呼場を1月から本稼働させた。ドライバーや運行管理者が情報交換できるように、休憩スペースを大きく確保している。 これまで、本社敷地内の北東側角…
サッポログループ物流(服部祐樹社長、東京都渋谷区)は、拠点再編による1運行距離の最適化や荷待ち時間の削減、協力会社のサッポロ専属車両の増車などを推進し、グループが求める輸送力を維持している。併せて、事前出荷通知(ASN…
国土交通省は、「2024年問題」をはじめとする構造的な物流危機に対応するため26年度、ドライバーの労働環境改善、省人化・自動化による物流効率化のための取り組みを進める。自動物流道路の社会実装に向けた実証、休憩施設の駐車…
姫路合同貨物自動車(藤田弘一社長、兵庫県姫路市)は2日から、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)といったIT資産を安全・適切に処分するITAD事業を手掛ける東京ITADセンター(東京都大田区)の運用を開始する。同社の…
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)と北海道奥尻町は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェアの実証運行を開始した。物流と旅客輸送を組み合わせた柔軟な運行体制を構築し、地域住民や…
サッポログループ物流(服部祐樹社長、東京都渋谷区)は、拠点再編による1運行距離の最適化や荷待ち時間の削減、協力会社のサッポロ専属車両の増車などを推進し、グループが求める輸送力を維持している。併せて、事前出荷通知(ASN…
国土交通省は、「2024年問題」をはじめとする構造的な物流危機に対応するため26年度、ドライバーの労働環境改善、省人化・自動化による物流効率化のための取り組みを進める。自動物流道路の社会実装に向けた実証、休憩施設の駐車…
姫路合同貨物自動車(藤田弘一社長、兵庫県姫路市)は2日から、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)といったIT資産を安全・適切に処分するITAD事業を手掛ける東京ITADセンター(東京都大田区)の運用を開始する。同社の…
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)と北海道奥尻町は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェアの実証運行を開始した。物流と旅客輸送を組み合わせた柔軟な運行体制を構築し、地域住民や…