鳥インフル/青森&新潟で発生 両県ト協、防疫資機材など緊急輸送
団体
2016/12/05 0:00
青森県、新潟県で11月28日、鳥インフルエンザの発生が確認されたことに伴い、両県のトラック協会は防疫資機材やフレコンバッグなどの緊急物資輸送を実施した。青森県トラック協会(木村英敬会長)は12月1日までに、2トン車を中…
団体
2016/12/05 0:00
青森県、新潟県で11月28日、鳥インフルエンザの発生が確認されたことに伴い、両県のトラック協会は防疫資機材やフレコンバッグなどの緊急物資輸送を実施した。青森県トラック協会(木村英敬会長)は12月1日までに、2トン車を中…
団体
2016/12/05 0:00
【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は、10月に岩手県で開催された国民体育大会と全国障がい者スポーツ大会の運営に協力したことで、岩手県から感謝状を受け取った。 同県国体・障がい者スポーツ大会局の岩間隆局長らが1…
団体
2016/12/05 0:00
【福島】福島県トラック協会のいわき支部(加治雄司支部長)は11月26日、安全運転ドライバー研修会を開いた。自動車教習所のコースを使った実技走行や左折時の内輪差計測に加え、動体・夜間視力検査、思いやり運転の座学などを通じ…
団体
2016/12/05 0:00
【静岡】静岡県トラック協会北遠支部の青年部会(鈴木貴彦部会長)は11月20日、北遠トラックサービスセンター(浜松市浜北区)で、餅つきチャリティーバザーを開いた。地域のトラック運送事業への理解促進と、イメージ向上に向けた…
団体
2016/12/01 0:00
全日本トラック協会(星野良三会長)と日本貨物運送協同組合連合会(古屋芳彦会長)は11月28日、国土交通省の石川雄一道路局長に、荷主に対する罰則規定の創設や制度の周知徹底などを盛り込んだ「車両制限令違反者に対する大口・多…
団体
2016/12/01 0:00
全日本トラック協会引越部会(鈴木一末部会長)は11月28日、総会を開き、2017年の引越繁忙期対策として、下見の実施、見積書発行、標準引越運送約款提示の徹底などを実施するとともに、繁忙期に加えて人手不足も踏まえ消費者に…
団体
2016/12/01 0:00
三菱ふそうトラック・バス(マーク・リストセーヤ社長兼CEO=高経営責任者、川崎市幸区)は11月27日、小型トラック「キャンター」などを製造する川崎工場(中原区)の操業開始75周年記念式典を開催した。 同工場は敷地面積…
団体
2016/12/01 0:00
【埼玉】はたらく車が大集結!――。埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は11月19日、交通安全・環境フェアを開催した。あいにくの雨天に見舞われながら、会場となった埼玉スタジアム2002(さいたま市緑区)には5300人が来…
団体
2016/12/01 0:00
【京都】京都府トラック協会(金井清治会長)は11月20日、京都市左京区の銀閣寺裏山の国有林一帯で、トラックの森づくり事業「チャレンジ里山体験2016」を実施した。2011年から取り組んでいるもので、近隣に住む子供たちが…
物流企業
2016/12/01 0:00
ダイセーエブリー二十四(田中孝昌社長、愛知県一宮市)が石川県白山市に建設していた北陸第三ハブセンターが完成、4日から稼働させる。取引先の業容拡大に伴う対応で、金沢市にある既存センターの狭あい化による新設、移転。11月2…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…