被災地支援活動、「自己完結型」で成果 福岡市がリポート公表
行政
2016/05/19 0:00
福岡市は12日、熊本地震で取り組んだ被災地支援活動リポートを公表した。支援物資の的確なニーズの把握や仕分けの手間を省く仕組みづくり、ICT(情報通信技術)を活用した対応――を取り上げ、実践的で機動的な被災地支援の手法を…
行政
2016/05/19 0:00
福岡市は12日、熊本地震で取り組んだ被災地支援活動リポートを公表した。支援物資の的確なニーズの把握や仕分けの手間を省く仕組みづくり、ICT(情報通信技術)を活用した対応――を取り上げ、実践的で機動的な被災地支援の手法を…
団体
2016/05/19 0:00
【岩手】陸災防岩手県支部(高橋嘉信支部長)は7、8の両日、陸上自衛隊岩手駐屯地(滝沢市)でフォークリフト運転技能講習を開いた。同駐屯地に勤務する隊員の資格取得を支援する目的で、内部の任意団体の曹友会が企画。大型特殊自動…
団体
2016/05/19 0:00
【青森】青森県トラック協会の三八支部(大沢賢一支部長)と上十三支部(中村健支部長)は10日、家畜伝染病が発生した場合に備え、青森県と車両の消毒ポイント設置に関する意見交換会を開いた。三八支部の飼料バルク車部会(根本和幸…
団体
2016/05/19 0:00
【京都】京都府トラック協会(金井清治会長)は10日、自転車の安全運転練習用器材の貸与について、府警本部と覚え書きを交わした。社会貢献事業の一環として行ったもので、自転車シミュレーター2台を提供した。 自転車シミュレー…
団体
2016/05/19 0:00
【島根】トラック輸送における取引環境・労働時間改善島根県地方協議会(飯野公央座長、島根大学准教授)は12日に4回目の会合を開き、パイロット事業について話し合った。 初めに、人事異動によって委員に就いた島根労働局の浅野…
物流企業
2016/05/16 0:00
SGホールディングス(町田公志社長、京都市南区)は9日、自然体験学習「田植え体験」を滋賀県守山市で3日に実施した、と発表した。 グループの従業員と家族、地域住民らが参加。今回は自然体験学習10周年を記念し、田植え体験…
物流企業
2016/05/16 0:00
ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)と仏ネオポストグループのネオポストシッピング(アラン・フェラ社長)は11日、合弁会社パックシティージャパン(ジャン・ロラン・リュケ社長兼CEO=最高経営責任者、千代田区)を設立した…
物流企業
2016/05/16 0:00
【北海道】幸楽輸送(札幌市清田区)の不動直樹社長(55)は、結成22年目の6人組ロックバンド「SHINE(シャイン)」でリーダーを務めている。 SHINEは、北海道コカ・コーラ(佐々木康行社長、同)が、1994年に始…
物流企業
2016/05/16 0:00
【新潟】北越運送(高橋聡社長、新潟県村上市)は6日、村上市からの要請で、熊本地震の被災地へ新潟県産岩船米3トンを運んだ。 種類によっては余剰物資も出ている中、南阿蘇村から「精米が足りない」との要請を同市が受け、備蓄米…
物流企業
2016/05/16 0:00
【広島】広島県トラック協会(小丸成洋会長)は交通安全啓発活動の一環として、プロ野球・広島東洋カープの黒田博樹投手を起用した2種類のポスターを作製した。黒田投手の登場は2015年に続き2回目。会員企業と行政などに配布して…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…