広島県&ヤマト、包括連携協定を締結 県産品の販売促進むけ
物流企業
2017/09/04 0:00
広島県とヤマトホールディングス、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は8月29日、県政情報の発信や観光振興、県産品の販売促進などに関する包括的連携協定を締結した。同日に県庁で行われた締結式には、湯崎英彦知事、ヤマトH…
物流企業
2017/09/04 0:00
広島県とヤマトホールディングス、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は8月29日、県政情報の発信や観光振興、県産品の販売促進などに関する包括的連携協定を締結した。同日に県庁で行われた締結式には、湯崎英彦知事、ヤマトH…
物流企業
2017/09/04 0:00
【大分】鶴見(三浦政人社長、大分県別府市)を中核企業とする鶴見グループは、8月26、27の両日開いた安全推進総決起大会で、1月にスタートした運輸安全マネジメント推進プロジェクト(PJ)の上期の検証を行い、下期の対策と数…
産業
2017/08/31 0:00
物流不動産への投資を手掛けるセンターポイント・ディベロップメント(CPD、吉川陽介社長、東京都千代田区)は9月末をメドに、兵庫県尼崎市に開発しているCPD尼崎流通センター(仮称)を完成させる。鉄骨造り6階建て、延べ床面…
産業
2017/08/31 0:00
トラック架装メーカーのトランテックス(原田泰彦社長、石川県白山市)は25日、軽量化により積載能力を大幅に向上させた「新型ハイウイングMAX」のラインオフ式を開いた。親会社である日野自動車の大型車「プロフィア」、中型車「…
物流企業
2017/08/31 0:00
ムロオ(山下俊一郎社長、広島県呉市)の倉敷支店(岡山県倉敷市)が完成し、9月1日から本稼働する。関西と四国・九州地区を結び、3温度帯に対応できる大型はん用施設。入出荷バースには41台の接車が可能で、冷凍庫の移動ラックに…
物流企業
2017/08/31 0:00
私たち運転手になります!――。啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)が提供するトラガールを主人公とした舞台「うんちゃん2―女性ドライバー編(泉知束監修、松本匠作・演出)」の公演が10月3日から始まる。2015年に俳優の永…
物流企業
2017/08/31 0:00
【石川】大協運送(津田淳一社長、石川県能美市)は19日、のみ商業協同組合(中尾敏弘理事長)主催の「まちゼミ」に協力し、地域の人たちに大型車両に触れる機会を提供した。小学生とその保護者らが参加。乗用車と大きく異なる部分が…
物流企業
2017/08/31 0:00
【広島】瀬野川産業(立川弘幸社長、広島市安芸区)は1日、男性社員用の制服を刷新し、6月に新調した女性社員用と合わせて制服のリニューアルを完了した。旧来の運送事業のイメージから脱却するため、若い人に受ける斬新なデザインを…
団体
2017/08/31 0:00
日本貨物運送協同組合連合会は26日、大阪市でWebKIT実務担当者研修・交流会を開き、全国の仲間と親睦を深めた。 中川才助副会長は、車両制限令違反者に対する大口・多頻度割引停止措置が見直された経緯や日貨協連の取り組み…
団体
2017/08/31 0:00
【福島】福島県トラック協会(右近八郎会長)と福島復興支援輸送協同組合(渡辺泰夫理事長)は17日、除染等業務従事者特別教育を実施した。10月から始まる除染土壌などの中間貯蔵施設への搬入に向けて、作業関係者に義務付けられて…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…