FD22、持続可能な物流 「小売り交え連携強化」必要 納品期限統一へ
団体
2022/10/07 2:10
食品物流に関わる展示会「フードディストリビューション2022」(FD22、日本加工食品卸協会と食品産業センターの主催)が9月28~30日に開催された。この中で「持続可能な物流の構築にむけて~メーカー、卸間の取組から製配…
団体
2022/10/07 2:10
食品物流に関わる展示会「フードディストリビューション2022」(FD22、日本加工食品卸協会と食品産業センターの主催)が9月28~30日に開催された。この中で「持続可能な物流の構築にむけて~メーカー、卸間の取組から製配…
団体
2022/10/07 0:50
【福島】福島県トラック協会(佐藤信成会長)は9月25日、「トラックの日」キャンペーンの一環として、プロサッカーJ3の福島ユナイテッドFCの冠試合を開いた。ピッチ内でのセレモニーのほか、会場入り口にはトラック車両の展示や…
物流企業
2022/10/07 0:30
【埼玉】東上通運(鈴木孝明社長、埼玉県川越市)は、地元社会人サッカークラブ「COEDO KAWAGOE F.C」の高松琢人選手を正社員として採用し、競技と仕事の両立を支援している。構内作業に従事してもらいながら、チーム…
物流企業
2022/10/07 0:30
【神奈川】萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)は9月17日、本社と横浜営業所(同区)で求職者向けに職場見学やトラック死角体験を含む会社説明会を開催した。(吉田英行)
物流企業
2022/10/07 0:20
【長野】寿昇運(山田俊社長、長野県松本市)は、就職を希望する高校生に向けた出張授業を積極的に展開している。9月21日、トナミホールディングスグループの阿南自動車(金城功社長、諏訪市)とともに、県立松本筑摩高校(松本市)…
働き方改革
物流企業
2022/10/07 0:10
【広島】マルソウ物流(中宗隆美社長、広島県東広島市)は、異業種出身の中宗社長が立ち上げ、大手運送会社の管理職だった渋谷建二専務が経営に加わり、二人三脚で業容を拡大してきた。2006年6月に車両5台で設立し、現在の保有台…
行政
2022/10/04 2:50
地方創生臨時交付金などに基づく、トラック運送事業者を対象とした補助事業創設の動きが全国に拡大している。都道府県では過半数の26都道府県が交付を実施または決定。青森県なども9月議会(定例会)での議案提出を目指している。政…
行政
2022/10/04 2:40
厚生労働省は9月27日、自動車運転者の改善基準告示の見直しの在り方を取りまとめた。トラック、バス、タクシーのドライバーの拘束時間、休息期間、運転時間の基準の在り方に加え、荷主、利用運送事業者といった関係者への周知や、労…
行政
2022/10/04 2:30
道路交通安全マネジメントシステムの国際規格ISO39001が発行から10年を迎えた。道路交通に関わる全ての組織が対象の規格として、これまでに国内では171社が取得、うちトラック運送事業者が114社(9月20日時点)と全…
物流企業
2022/10/04 2:20
東京システム運輸ホールディングス(細川武紀社長、東京都東大和市)グループの輸送部門を受け持つ東京ユニオン物流(川﨑和夫社長、武蔵村山市)は、「2024年問題」に対応した共同配送網の再構築に着手している。(佐々木健)
新生物流(吉田智博社長、滋賀県甲賀市)は、他社間での遠隔点呼の実施が可能となったことを受け、9月から、他社からの点呼業務受託を事業化した。早朝や深夜の出発が多いなど、自社での対面点呼が難しかった事業者のニーズに応え、安…
調味料メーカーのオタフクソース(佐々木孝富社長、広島市西区)は今夏から、納品のリードタイムを1日延長している。メーカーとして、商品を将来にわたり安定供給するのが目的で、条件として取引先の発注時間を延長し、自社でも定時社…
交通労連(織田正弘委員長)は10、11の両日、東京都で定期大会、業種別部会の中央委員会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、織田委員長兼トラック部会長(58、西濃運輸)が再任された。定期大会やトラック部会の中央委での…
パスコ・ロジスティクス(神保昌明社長、神奈川県海老名市)は、埼玉県でのパン配送の効率化を目的に、協力会社の清興運輸(黒澤明社長、東京都墨田区)の岩槻物流センター(さいたま市見沼区)を活用した中継輸送を本格化させている。…
新生物流(吉田智博社長、滋賀県甲賀市)は、他社間での遠隔点呼の実施が可能となったことを受け、9月から、他社からの点呼業務受託を事業化した。早朝や深夜の出発が多いなど、自社での対面点呼が難しかった事業者のニーズに応え、安…
調味料メーカーのオタフクソース(佐々木孝富社長、広島市西区)は今夏から、納品のリードタイムを1日延長している。メーカーとして、商品を将来にわたり安定供給するのが目的で、条件として取引先の発注時間を延長し、自社でも定時社…
交通労連(織田正弘委員長)は10、11の両日、東京都で定期大会、業種別部会の中央委員会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、織田委員長兼トラック部会長(58、西濃運輸)が再任された。定期大会やトラック部会の中央委での…
パスコ・ロジスティクス(神保昌明社長、神奈川県海老名市)は、埼玉県でのパン配送の効率化を目的に、協力会社の清興運輸(黒澤明社長、東京都墨田区)の岩槻物流センター(さいたま市見沼区)を活用した中継輸送を本格化させている。…