物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

愛知ト協知多支部、総決起大会で事故ゼロへ機運高め トラックでパレード 交通弱者を守る

団体

2022/11/04 0:20

 【愛知】愛知県トラック協会の知多支部(青木均支部長)は10月19日、交通安全総決起大会を開催した。交通事故防止への取り組みを誓約する大会宣言の採択やトラックパレードを行い、事故ゼロ運行への機運を高めた。同支部傘下の半田…

長距離フェリー/トラック航送4~9月、コロナ前水準に回復 新規航路就航が追い風 モーダルシフト需要も

団体

2022/11/01 3:00

 長距離フェリーの輸送量の回復が続いている。日本長距離フェリー協会(尾本直俊会長)がまとめた4~9月のトラック航送台数は、前年同期比3%増の63万6782台。新型コロナウイルス流行前の19年同期の水準に戻った。メーカーの…

経産省/物流危機対応、SC改革へ課題提起 拘束年3300時間 輸送力「15%不足」試算 食品・農産物に影響大 労働者の人権配慮必要

行政

2022/11/01 2:50

 経済産業省が10月26日に開催した物価高における流通業のあり方検討会の会合で、物流危機に対応したサプライチェーン(SC、供給網)全体でのオペレーションの改革、ルールの統一などに関する課題提起、報告に基づき、意見が交わさ…

ボルテックスセイグン、構内自動搬送を本格運用へ 実証実験 公道の一部を横断 レベル4生産性を向上

物流企業

2022/11/01 2:40

 ボルテックスセイグン(武井宏社長、群馬県安中市)は場内搬送の省人化に向け群馬大学と研究開発した完全無人で走行できるトラックの本格運用を見据え、実証実験を進めている。遠隔運転者の立ち合いにより物流センター構内の公道の一部…

TSネットワーク&日立製作所、物流脱炭素化へ協創 EVトラック 試験走行でデータ収集 太陽電池設け電力確保

物流企業

産業

2022/11/01 2:20

 日本たばこ産業(JT)の配送を受託するTSネットワーク(新谷裕社長、東京都台東区)は物流業務の脱炭素化に向け、配達車両のEV(電気自動車)化と、物流拠点に設けた太陽電池で再生可能エネルギーによる電力確保に取り組むことで…

フレームワークスなど8社、倉庫内自動化へ実証 機器・包装・システム 標準化モデル創出 ロボフレ環境の実現に貢献

産業

2022/11/01 2:10

 大和ハウスグループのフレームワークス(秋葉淳一社長兼CEO=最高経営責任者、東京都港区)など8社は10月24日、共同実証事業を開始する、と発表した。物流施設での自動化の効果を最大限に発揮させるため、機器の制御・管理シス…

本紙ピックアップ

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

オススメ記事

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…