鹿ト協、自動運転トラック 過信禁物 あくまで支援 技術開発の現状学ぶ
団体
2018/11/19 0:00
【鹿児島】鹿児島県トラック協会(中村利秋会長)は8日、自動運転トラックセミナーを開き、自動運転の政府目標や技術開発の現状と課題を踏まえ、トラック運送業界の将来を展望した。(武原顕) セミナーは、物流効率化委員会(岡本…
団体
2018/11/19 0:00
【鹿児島】鹿児島県トラック協会(中村利秋会長)は8日、自動運転トラックセミナーを開き、自動運転の政府目標や技術開発の現状と課題を踏まえ、トラック運送業界の将来を展望した。(武原顕) セミナーは、物流効率化委員会(岡本…
団体
2018/11/12 0:00
【東京】東京都トラック協会の多摩支部(竹内政司支部長)が独自に進めているドライバー採用活動で、多摩地区にある6カ所のハローワーク(HW)との連携を強化する。 多摩支部では、消費者への業界知識普及とドライバー採用のため…
団体
2018/11/12 0:00
【福井】福井県トラック協会(清水則明会長)は10月21日、坂井市の福井県児童科学館(エンゼルランド)で、トラックの日のPRイベント「トラックフェスタ2018」を開催した。アトラクションで2種類の「お仕事体験」を用意し、…
団体
2018/11/12 0:00
【滋賀】トラック輸送における取引環境・労働時間改善滋賀県地方協議会(浜崎章洋座長、大阪産業大学教授)は、10月31日開いた会合で、物流効率化に向けた取り組みの一環として、県と滋賀県トラック協会(田中亨会長)などが進める…
団体
2018/11/08 0:00
法的にはまだ認められていないロボット点呼の本格的な実証実験が11月から来年1月にかけ、東京と岐阜の事業者で初めて行われる。日本貨物運送協同組合連合会(吉野雅山会長)が進めているIoT(モノのインターネット)・AI(人工…
団体
2018/11/05 0:00
全日本トラック協会(坂本克己会長)は、ドライバーの労働条件改善に向け悪質事業者の排除や荷主責任の強化、標準的運賃の公示(時限措置を含む)を実現するため、貨物自動車運送事業法の改正を模索している。これに加え、運送事業者と…
団体
2018/11/05 0:00
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)は1日、富山市で全国大会を開いた。大会宣言では①荷役運搬作業における対策徹底②交通労災防止③定期健康診断の完全実施と事後措置――など4項目の推進を申し合わせた。特に、安全…
団体
2018/11/05 0:00
【茨城】適正化事業の巡回指導で、2018年度上期はA(良い)、B(やや良い)の評価の合計が17年度に比べ11.6ポイント改善されたことが10月26日、茨城県貨物自動車運送適正化事業実施機関の評議委員会(矢野裕児委員長、…
団体
2018/11/05 0:00
【滋賀】滋賀県トラック協会(田中亨会長)と陸災防滋賀県支部(田中支部長)では、労働災害が増加傾向にあることを重く受け止め、安全を最優先した作業を会員に呼び掛ける一方、事故が起きにくい作業環境の整備に向け、荷主にも協力を…
団体
2018/10/29 0:00
全国中小企業団体中央会(大村功作会長)の全国レディース中央会(平賀ノブ会長)は18日、仙台市で「全国フォーラムin宮城」を開き、研修や意見交換などを行い、交流を深めた。 レディース中央会は2007年、全国中央会の女性…
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)