物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

関西国際物流戦略チーム、新技術活用へ基盤整備 「高付加価値物流」実現図る

団体

2019/03/05 0:00

 関西の産官学でつくる国際物流戦略チームは2月18日、大阪市で幹事会(黒田勝彦座長、神戸大学名誉教授)を開き、活動指針となる「今後の取り組み」(改訂版)について話し合った。労働力不足への対応策としてIoT(モノのインターネット)、ビッグデータ、AI(人工知能)といった新技術を活用するための情報基盤導入やインフラ面の事業環境整備を進める一方、温度管理や時間指定などの高付加価値物流を実現し、多様化する物流ニーズへの対応を進める。  宮下国生座長代理は「国際的な経済連携と情報化に対応できなければ、市場からはじき出される時代がやってきている」と強調、更に、「5年先、10年先に物流がどのような形になっているかをしっかりと見据えながら、インフラ整備の方向性を決定しなければならない」と述べた。  今後の取り組みでは、特に重要な項目として「崩れないグローバルコールドチェーン(世界的な低温流通網)の構築」を追加。関西の強みである医療と食の輸出促進に向け、温度センサー付きRFID(無線自動識別)の導入促進、一気通貫での荷物追跡が可能な情報プラットフォームの構築、非常時にターミナル状況などをいち早く入手できる大阪湾ポータルサイトの再構築を行う。  また、阪神港ではターミナルの一部を、AIなどの先進的技術を取り入れたショールームとして整備。世界最高水準の生産性を持つAIターミナルを実現し、オペレーションの最適化による生産性向上、ゲート前の渋滞解消によるスムーズな物流の実現を図る。(蓮尾輝) 【写真=今後の取り組みについて議論】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap