茨ト協/トラック総合会館竣工、全国初の防災機能整備 倉庫棟でリフト研修可能
団体
2017/06/26 0:00
【茨城】県の防災基地を備えた、全国初のトラック総合会館が竣工した。茨城県トラック協会(小林幹愛会長)が6年がかりで構想を進めてきた。有事の際には地域住民の避難場所として活用できるのが最大の特長。10日には、国土交通省や…
団体
2017/06/26 0:00
【茨城】県の防災基地を備えた、全国初のトラック総合会館が竣工した。茨城県トラック協会(小林幹愛会長)が6年がかりで構想を進めてきた。有事の際には地域住民の避難場所として活用できるのが最大の特長。10日には、国土交通省や…
団体
2017/06/26 0:00
【大阪】大阪府トラック協会は13日、運輸事業振興助成交付金事業の一環として、労働組合とともに、過積載防止街頭宣伝PR活動の出発式を行った。 滝口敬介専務が「ドライバー不足問題や運賃・料金見直しについて、一般社会も好意…
団体
2017/06/26 0:00
【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は13日、北九州市小倉南区の長尾小学校で交通安全教室を開き、低学年(1~3年)と高学年(4~6年)の計450人の児童に登下校時の交通に関する注意点を伝えた。 小学生向けの交安…
団体
2017/06/22 0:00
【島根】JL連合会の山陰物流ネットワーク協同組合(JL山陰、河野大輔理事長)は8日、安来市立広瀬小学校で交通安全教室を開き、トラックの特性や事故防止について分かりやすく指導した。 1、2年生77人が授業の一環として受…
団体
2017/06/19 0:00
【宮城】宮城県トラック協会の仙南支部(平良夫支部長)は11、12の両日、白石市と川崎町の総合防災訓練にそれぞれ参加して緊急物資輸送を行い、素早い対応を披露して緑ナンバートラックの重要性・公共性をアピールした。 宮城県…
団体
2017/06/19 0:00
【東京】関東軽自動車運送協同組合(原義宏理事長)は5月30日、標準仕様車と新たなロゴマークを制定した、と発表した。標準仕様車について、小口貨物の宅配業務を専門とする組合員の安全・安心を最優先し、業務の効率化に配慮した装…
団体
2017/06/15 0:00
全国通運連盟(川合正矩会長)は9日、総会を開き、任期満了に伴う役員改選で、新たな会長に渡辺健二副会長(67、日本通運)を選出した。2017年度は「鉄道コンテナお試し輸送キャンペーン」事業予算を5500万円(16年度比1…
団体
2017/06/15 0:00
【秋田】秋田県トラック協会(赤上信弥会長)が、9月に秋田県で開催される「ねんりんピック(全国健康福祉祭)秋田2017」のPRに一役買っている。広報活動用のラッピングトラック3台を制作。6日には、秋田市の県立体育館駐車場…
団体
2017/06/15 0:00
【愛媛】愛媛県トラック協会(一宮貢三会長)は2日、小学生を対象にした交通安全・省エネトラック体感授業を行った。社会貢献活動の一環で、秋までに県内各地区の計10校で展開する。 この日は南予地区が対象で、午前と午後に分か…
団体
2017/06/12 0:00
【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は5月27日、大井川港港湾会館(静岡県焼津市)と近隣の特設会場で、体験型のドライバー安全実務研修を初めて実施した。スルガ自動車学校を運営する柿沢学園(柿沢友也社長、静岡市清水…
トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…
自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…
TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…
燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…
トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…
自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…
TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…
燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…