大塚倉庫、神戸に医薬品専用拠点 災害時の安定供給可能に
物流企業
2015/10/08 0:00
大塚倉庫(浜長一彦社長、大阪市港区)は2日、神戸市北区に医薬品専用の物流拠点、西日本ロジスティクスセンターを1日に竣工した、と発表した。敷地面積4万760平方メートル、鉄筋コンクリート造り4階建てで、延べ床面積3万11…
物流企業
2015/10/08 0:00
大塚倉庫(浜長一彦社長、大阪市港区)は2日、神戸市北区に医薬品専用の物流拠点、西日本ロジスティクスセンターを1日に竣工した、と発表した。敷地面積4万760平方メートル、鉄筋コンクリート造り4階建てで、延べ床面積3万11…
物流企業
2015/10/05 0:00
【神奈川】萬運輸(東海林憲彦社長横浜市鶴見区)は10月から、ドライバーの子供が描いた絵を車体にプリントしたデザイントラックの運行を始めた。自分の子の絵を車体に描くことで、父親であるドライバーの安全意識を高めるとともに…
物流企業
2015/10/05 0:00
【広島】今井運送(高西宏昌社長、広島県廿日市市)は、ブルーペッパー(堂下久泰社長、群馬県太田市)と提携し、トレーラの台車を奈良市で交換するスイッチ輸送を強化する。月からテストし、月から本格的に始めたが、ドライバーの労働…
物流企業
2015/10/01 0:00
コクヨロジテム(小柴隆之社長、大阪市東成区)は9月26日、配送と納品の技術を競う共配甲子園の全国決勝戦を大阪市で行い、富山配送センターから特別推薦枠で出場した中田健一選手(35)、境一也選手(30)のペア(全ト運輸小矢…
物流企業
2015/10/01 0:00
【福島】郡山運送(小野田弘明社長、福島県郡山市)は9月16日、県立石川養護学校でトラックを使った交通安全教室を開いた。大型車両が関わる様々な事故などを再現して、交通ルールの順守とマナー向上を呼び掛けた。 教室は、社内…
物流企業
2015/10/01 0:00
【栃木】北関東運輸(石塚譲司社長、栃木県大田原市)は米穀用の冷蔵倉庫を増設し、9月下旬から営業を開始している。 黒磯低温倉庫(那須塩原市)に増設した。敷地面積5800平方メートルで、延べ床面積1560平方メートルの既…
物流企業
2015/10/01 0:00
【広島】ネストロジスティクス(迫慎二社長、広島市東区)は9月18日に広島県庁で行われた秋の交通安全運動開始式で、障がいを抱えながらトラックの模型を製作している伊藤輝政さん(40)の作品を展示し、同運動への協力を呼び掛け…
物流企業
2015/09/28 0:00
【神奈川】萬運輸(東海林憲彦社長横浜市鶴見区)は安全性・品質向上に向け、全営業所の事故の有無を毎日把握して可視化し、共有を図っている。 神奈川県自動車交通共済協同組合(筒井康之理事長)が実施している9月1日から12…
物流企業
2015/09/28 0:00
月島物流サービス(原裕二社長、東京都中央区)は16日、ドライバーと事務員のユニホームを刷新した、と発表した。 ワークウエアで有名な米「Dickies」ブランドとのコラボレーションで製作。ワークウエアとしての機能性に加…
物流企業
2015/09/21 0:00
鈴江コーポレーション(鈴江孝裕社長、横浜市中区)は17日、東京お台場流通センター(東京都江東区)が、ユダヤ教戒律にのっとった食品認証「コーシャ認証」を11日付で取得した、と発表した。同社によると、同認証取得は国内の物流…
北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…
外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…
大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…
パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…
北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…
外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…
大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…
パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…