東ト協、「トラ婚」今秋開催 出会いの場を提供
団体
2015/08/13 0:00
【東京】東京都トラック協会は11月8日、運送会社で働く独身男女の出会いの場を提供するため、「恋の安全走行―トラ婚パーティー」を開催する。雇用安定対策事業「婚活事業」の一環。未婚化、晩婚化を防ぎ、後継者・労働力不足を解消…
団体
2015/08/13 0:00
【東京】東京都トラック協会は11月8日、運送会社で働く独身男女の出会いの場を提供するため、「恋の安全走行―トラ婚パーティー」を開催する。雇用安定対策事業「婚活事業」の一環。未婚化、晩婚化を防ぎ、後継者・労働力不足を解消…
団体
2015/08/13 0:00
【京都】京都労働局、近畿運輸局や京都府トラック協会(金井清治会長)は4日、トラック輸送における取引環境・労働時間改善京都府地方協議会の初会合を開き、今後の運営スケジュールについて確認した。(落合涼二) 京都労働局の森…
団体
2015/08/13 0:00
【沖縄】沖縄県トラック協会(佐次田朗会長)は3日、那覇市との防災協定に基づき、総合研修会館の玄関に「津波避難ビル」のパネルを取り付けた。 防災対策部会(新垣善博部会長)が中心となり災害対策を強化。大地震による津波が発…
団体
2015/08/10 0:00
愛知県トラック協会(小幡鋹伸会長)の中部トラック総合研修センター(みよし市)は4日、完成した新研修棟の清祓(きよはらい)式を行った。 鉄骨造り3階建てで、述べ床面積4500平方メートル。宿泊施設を完備し、遠方からの合…
団体
2015/08/10 0:00
【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)のオリジナルキャラクター「輸送戦隊ハコブンジャー」が、全国ネットのテレビ番組に出演する。 7月28日、岩ト協研修会館前にウイングレッド、ダンプイエロー、パッカーグリーン、ロー…
団体
2015/08/10 0:00
【千葉】千葉県トラック協会が7月25日開いた全国トラックドライバーコンテスト千葉県大会で、渡辺貴夫(41、11トン部門、日通千葉貨物運送茜浜営業所)斎藤光芳(30、4トン部門、日本通運千葉中央支店)、刈茂義国(38…
団体
2015/08/06 0:00
【神奈川】川崎地区貨物自動車事業協同組合(安藤賢一理事長)は7月21日、社会科見学会を開き、組合員企業の従業員と家族らが航空機整備工場などを訪れた。 2015年度からの組織改編に伴い新設された教育親睦委員会(桜井直己委…
団体
2015/08/03 0:00
【青森】青森県トラック協会三八支部の青年部会(中山泰樹部会長)が取り組んでいる小学生交通安全教室が好評だ。9年目にして、しっかりと地域に定着。小学校からの要請が相次いでいる。 2015年は、4月に1回目の交安教室を実…
団体
2015/08/03 0:00
【三重】三重県交通共済協同組合(水谷憲司理事長)は7月23日、トラック交通安全児童画コンクールの審査会を開いた。組合員から102点の応募があり、正副理事長らが審査した。 事故防止対策委員会の伊井雅春委員長が「たくさん…
団体
2015/08/03 0:00
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(川合正矩会長)は7月27日、「フォークリフト荷役技能検定」の正式運用を11月から開始する、と発表した。荷役作業の労災防止を目的に、運転者の「安全、正確、迅速な作業」を評価し、検定1級、…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…