国交大臣表彰/福通、受賞ドライバ―たたえ 無事故無違反30年
物流企業
2019/11/08 0:00
福山通運は集配ドライバーの伊達洋次氏(57、福山支店)が国土交通大臣表彰を受賞したのを受け、10月31日、東京都内のホテルで祝う会を開いた。小丸成洋社長、長原永寿専務をはじめ、労働組合幹部らも出席、30年を超える無事故…
物流企業
2019/11/08 0:00
福山通運は集配ドライバーの伊達洋次氏(57、福山支店)が国土交通大臣表彰を受賞したのを受け、10月31日、東京都内のホテルで祝う会を開いた。小丸成洋社長、長原永寿専務をはじめ、労働組合幹部らも出席、30年を超える無事故…
物流企業
2019/11/01 0:00
東部ネットワークは西日本でサードパーティー・ロジスティクス(3PL)事業を強化するとともに、繁閑の時期が異なる荷物を組み合わせた効率的な倉庫運用を行う。閑散期の空きスペースを有効活用して保管効率を高め、荷主には閑散期の…
物流企業
2019/11/01 0:00
北見通運(舛川誠社長、北海道北見市)は10月から、主力のタマネギ輸送について、従来比1.5倍のコンテナを積載できるトレーラ2台を稼働させている。荷台の床を低くしたのに加え、独自のストッパーを開発して、コンテナの2段積み…
物流企業
2019/11/01 0:00
【静岡】するが通商(杉本貴彦社長、静岡県焼津市)は、10月13、14の両日に静岡県内で開催された「静岡ゴールデンサッカーアカデミー(GSA)2019スルガカップ静岡国際ユース(U15)サッカー大会」に関する告知デザイ…
物流企業
2019/11/01 0:00
【岡山】岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は、時間外労働の上限規制が2024年度からトラックドライバーにも適用されるのに対応し、20年から中継拠点のネットワークづくりを進める。また、本社隣接地の取得交渉中で、取得後は…
物流企業
2019/10/29 0:00
マルハニチロ物流(岡崎博社長、東京都中央区)は23日、QC活動の成果を発表する本大会を開催した。予選に参加した47チームの中から6チームが出場し、収益の改善に資する小集団活動の取り組みを報告。今回は「チームレボリューシ…
物流企業
2019/10/25 0:00
大崎(武田一衛社長、東京都品川区)と大崎コンピュータエンヂニアリング(OCE、武田健三社長、同)は21日、大崎が長年積み上げてきた梱包ノウハウと、OCEの入出荷システム構築などのICT(情報通信技術)を組み合わせ、梱包…
物流企業
2019/10/25 0:00
【石川】大西運輸(丹羽雅治社長、金沢市)は本社倉庫を増設する。既存施設が手狭になったためで、共同配送事業の強化が狙い。11月1日付で安田倉庫グループに加わる予定で、営業倉庫としての活用も視野に入れる。2020年2月着工…
物流企業
2019/10/22 0:00
大宝運輸は10日、東郷コールドセンター(愛知県東郷町)の竣工式を行った。温度管理を必要とする食品関連について、食品メーカーや小売店、外食産業といった荷主の中部圏の物流センター機能を担う。また、三好(愛知県みよし市)、大…
物流企業
2019/10/18 0:00
鈴与(鈴木健一郎社長、静岡市清水区)は11日、改装を進めていた本社社屋と新別館の建て替えによるリノベーション発表会を開き、働きやすい職場づくりに向けた取り組みを披露した。 式典のみに使用していた本社5階の講堂の名称を…
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)