物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

JR東日本物流、館内物流初めて受託 違反車両35台摘発

物流企業

2015/11/19 0:00

 ジェイアール東日本物流(市川東太郎社長、東京都墨田区)は20日から、初の館内物流事業をスタートさせる。東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの駅ビルがリニューアルオープンするのに合わせて受託し、同社が一括して搬出入業務を…

藤森運輸、ソフトボール大会で優勝 従業員チームワーク強化

物流企業

2015/11/19 0:00

 【岡山】藤森運輸(藤森元則社長、岡山県倉敷市)は、社内にソフトボール部を設置し、従業員同士のチームワークを強化している。10月25日に新見地区雇用開発協会主催のソフトボール大会で優勝を果たした。  2015年で30回目…

地方送生②岩手県 全国初の貨客混載バス 駅ビル搬出入一括

行政

2015/11/19 0:00

少子高齢化が加速する中、地方都市の消滅が危ぐされている。こうした中、岩手県では、バスで貨物を輸送し、付加価値を高めることで路線の維持につなげる全国初の取り組みを開始。物流会社だけでなく、地域住民にもメリットを創出している…

豊川陸運協、園児むけ交安教室 試乗体験を実施

団体

2015/11/19 0:00

 【愛知】愛知県トラック協会東三支部の豊川陸運協会(中井幹雄会長)は5日、タカラ自動車学校(豊川市)が近隣の園児と保護者を招いて行った交通安全教室に協力した。  トラックを使用した実験では、内輪差による巻き込みと運転席へ…

福岡ト青協、初の物流交流授業 小学校で運送業アピール

団体

2015/11/19 0:00

 【福岡】福岡県トラック青年協議会(富田剛生代表幹事)は11日、久留米市の西牟田小学校で、初の社会科物流交流授業を開いた。物流の仕組みや交通安全ルール、ドライバーの仕事について紹介し、将来を担う子供たちにトラック運送事業…

大川運輸、赤十字社に義援金 被災地復興へ貢献

物流企業

2015/11/16 0:00

 大川運輸(大川光夫社長、茨城県鹿嶋市)は6日、9月9~11日に発生した関東・東北豪雨に対する義援金及び赤十字活動資金として、日本赤十字社茨城県支部(橋本昌支部長、知事)に計30万円を寄付した。  大川社長と大川博行副社…

ヤマト運輸、仙台駅に巨大クロネコ 宅急便コンパクトPR

物流企業

2015/11/16 0:00

 【宮城】「仙台駅2階の中央口改札前に、巨大クロネコが出現!」。その正体は、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)が8~10日に開いた広報キャンペーンのぬいぐるみ。小さな荷物を手軽に送れる新サービス「宅急便コンパクト」を…

茂木運輸、大相撲力士と交流企画 大関豪栄道らと触れ合う

物流企業

2015/11/16 0:00

 【長崎】茂木運輸(山口新吉社長、長崎県茂木町)は3日、社会奉仕活動の一環で「茂木地区ふれあい祭り~大相撲・境川部屋力士とのふれあい会」に協力した。(上田慎二)  山口社長が祭りの実行副委員長として、同社の大型ウイング車…

JTDO、プロドラ1級講座開く 最高位獲得に挑戦

団体

2015/11/16 0:00

 日本トラックドライバー育成機構(JTDO、酒井誠代表)は7日、トレーニングセンター愛知(愛知県大府市)で、プロドラ1級(ゴールド)認定講座を開講した。  1級は、ドライバー教育を担当する管理者、ドライバー・コンテストで…

本紙ピックアップ

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…

オススメ記事

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…