マルソー、障がい児むけ施設開く 安心して働ける職場へ
物流企業
2019/04/05 0:00
マルソー(渡邉雅之社長、新潟県三条市)では、共生社会に向けた取り組みを強化している。企業内託児所に加え、障がい児を受け入れる施設をオープン。従業員の離職防止や新規雇用促進につなげる狙いもある。 1日に開所したのが、放…
物流企業
2019/04/05 0:00
マルソー(渡邉雅之社長、新潟県三条市)では、共生社会に向けた取り組みを強化している。企業内託児所に加え、障がい児を受け入れる施設をオープン。従業員の離職防止や新規雇用促進につなげる狙いもある。 1日に開所したのが、放…
物流企業
2019/04/05 0:00
西久大運輸倉庫(彌永忠社長、福岡市東区)は3月26日、大型車のボディーに障がい者が描いたイラストをラッピングした「プリントラック」を福岡県立美術館(福岡市中央区)で披露した。 同社では、CSR(企業の社会的責任)活動…
産業
2019/04/02 0:00
東洋自動車教習所(飯田耕司社長、千葉県旭市)では2019年度から、新たに安全運転研修として一般・初任研修コースを開講する。1、2、3日間の各コースを設け、第1回は1、2日間の両コースを21日からスタート。全日本トラック…
物流企業
2019/04/02 0:00
宅配便大手が電気自動車(EV)を大量導入へ――。ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は3月27日、ドイツポストDHLグループのストリートスクーター(STS、アヒム・カムカCEO=最高経営責任者、ドイツ・アーヘン)と宅…
物流企業
2019/04/02 0:00
【福岡】柳川合同(荒巻哲也社長、福岡県柳川市)は、従業員の健康管理を通した職場づくりが評価され、経済産業省が創設した健康経営優良法人認定制度の中小規模法人部門での認定を、2月21日付で受けた。 また、同社とグループ会…
行政
2019/04/02 0:00
国土交通省は、物流の生産性向上とトラックドライバーの労働時間改善に向け、荷待ちが多く発生している上位3品目に関する懇談会での検討を2019年度も継続する。品目別に実施したアンケートで明らかになった課題を抽出し、実証実験…
行政
2019/04/02 0:00
東京都などは2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会期間に、全国の競技会場周辺で、物流関係を含めた車両の「通り抜け」を抑制する。会場とバスターミナルなどの輸送拠点を包括する境界(トラフィックペリメーター)を設定…
団体
2019/04/02 0:00
全国物流ネットワーク協会(森日出男会長)は3月28日、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(大阪府茨木市)でスーパーフルトレーラSF25の出発式を開催した。ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)、日本通運、西濃運輸(神谷正…
団体
2019/04/02 0:00
【神奈川】新東名高速道路・厚木南インターチェンジ―伊勢原ジャンクション(JCT)4キロの開通に当たり、3月17日に同区間で走り初めのセレモニーが行われ、神奈川県トラック協会県央ブロック(金谷智司ブロック長)から、会員3…
行政
2019/03/29 0:00
仙台国際空港(岩井卓也社長、宮城県名取市)は、東日本大震災で落ち込んだ仙台空港の国際貨物取扱量の回復に向け、タイ国際航空が運航する旅客チャーター便を使った貨物搭載の実証実験を行った。 東北地方とバンコク間で輸出入され…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…