物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

マイクロテクニカ、「厚み違う袋」認識 デパレタイズ自動化

産業

2020/06/30 0:00

 画像検査システムの開発製造を手掛けるマイクロ・テクニカ(葛生仁社長、東京都豊島区)が現在、物流関連業界向けに提供しているのが「袋デパレタイズ用AI(人工知能)ビジョン」だ。ディープラーニング(深層学習)などAI技術を採…

秋田臨海鉄道、半世紀の歴史に幕 トラックへ取って代わられ

物流企業

2020/06/30 0:00

 秋田港で貨物列車を運行する第三セクターの秋田臨海鉄道(志水仁社長、秋田市)は6月23日、輸送貨物量の低迷に伴う収入減で経営が見通せないとして、2021年3月をもって事業を終了し、会社を解散させる方針を固めたことを明らか…

東北ロジサービス、50拠点で配送開始 滞らない物流めざす

物流企業

2020/06/30 0:00

 東北エリアの生活協同組合で冷蔵貨物などの配送を手掛ける東北ロジサービス(河野敏彦社長、宮城県富谷市)は6月21日、管内約50カ所のセンターへの配送をスタートさせた。東北6県の生協で構成するコープ東北サンネット事業連合(…

埼九運輸、田植え断念も稲刈り期待 従業員家族と稲作体験

物流企業

2020/06/30 0:00

 【埼玉】埼九運輸(高橋秀樹社長、埼玉県狭山市)は福利厚生の一環として、従業員とその家族を招いた稲作体験会を開いている。5月には田植え体験を行う予定だったが、新型コロナウイルスへの感染防止のため断念。高橋社長は「例年、従…

TDBC、複数システム一元化 基盤構築に取り組む

産業

2020/06/26 0:00

 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC、小島薫代表理事)は、複数のネットワーク型デジタルタコグラフや動態管理システムを1画面で一元管理し、ドライバーや事務員の業務を大幅に削減、荷主が迅速に荷物情報を把握できるプラットフォ…

海の森トンネル、有明―中防がWネットに 物流コスト削減へ

産業

2020/06/26 0:00

 東京港の有明側と中央防波堤地区を結ぶ臨港道路南北線(海の森トンネル)と接続道路(海の森大橋)が6月20日正午、3.7㌔区間で開通した。青海縦貫道(第二航路海底トンネル)に集中している交通を分散。物流車両の渋滞緩和と事故…

ロボコム、屋内搬送ドローン開発 福島・ 南相馬に工場建設へ

産業

2020/06/26 0:00

 ロボットのパッケージ製造・販売などを手掛けるロボコム・アンド・エフエイコム(天野真也、飯野英城両社長、東京都港区)は6月19日、福島県南相馬市に建設する「南相馬工場」の地鎮祭を行った、と発表した。物流施設などに導入でき…

アサヒ、東北エリアに共配網拡大 仙台であすセンター開設

物流企業

2020/06/26 0:00

 アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は6月27日、仙台市宮城野区に4温度帯機能を備えた「仙台共配センター」を開設し、自社の共同配送網を東北エリアまで広げる。冷凍冷蔵車(4㌧5台、10㌧2台)を配置し、…

仙台丸水配送、プリント車両で地域貢献 被災地に支援物資

物流企業

2020/06/26 0:00

 【宮城】仙台丸水配送(鈴木良徳社長、仙台市若林区)は、市民に元気を与えるような明るいデザインのプリントトラックを運行し、地域貢献に取り組んでいる。6月5日時点で5台走らせており、復興への願いを込めた太陽のイメージと、地…

本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…