福井倉協、施設見学会を初開催 高校・大学 就職担当者らにPR 若年人材確保へ第一歩
団体
2019/03/29 0:00
【福井】福井県倉庫協会(沼野真治会長)は14日、福井運輸支局の協力で物流施設見学会を初開催し、参加した大学と高校の就職担当者らに倉庫業界をアピールした。(星野誠) 沼野会長が「最近はEC(電子商取引)市場の拡大で通販…
団体
2019/03/29 0:00
【福井】福井県倉庫協会(沼野真治会長)は14日、福井運輸支局の協力で物流施設見学会を初開催し、参加した大学と高校の就職担当者らに倉庫業界をアピールした。(星野誠) 沼野会長が「最近はEC(電子商取引)市場の拡大で通販…
団体
2019/03/29 0:00
【福岡】九州各県トラック協会の食料品、青果物、定温輸送の部会で組織する九州ブロック食料品部会(黒木建一部会長)の全体交流会が8日、福岡市で開かれた。改正貨物自動車運送事業法や働き方改革関連法について、荷主対策の深度化や…
団体
2019/03/26 0:00
【大阪】JL連合会の近畿地域本部(吉田正則本部長)は9日、大阪市で近畿地域本部あんしん大会を開き、ローカルネットの会員拡大にむけ結束強化を図るとともに、物流に関する最新情報を発信した。「明日への安全! 未来へつなぐ物流…
団体
2019/03/22 0:00
【山形】山形県貨物自動車運送適正化事業実施機関(加川繰一本部長)は8日、評議委員会(高木郁朗委員長、日本女子大学名誉教授)を開き、2018年度の事業報告と19年度の事業計画について協議した。 18年春にオープンした天…
団体
2019/03/22 0:00
【石川】トラック輸送における取引環境・労働時間改善石川県地方協議会(近藤修司座長、四画面思考研究所所長)は8日、金沢市で会合を開き、長時間労働抑制などに関するフォローアップ実態調査の結果を報告した。トラック事業者と荷主…
団体
2019/03/19 0:00
【宮城】宮城県トラック協会の気仙沼支部(臼井真人支部長)は毎年、気仙沼市の小学校の入学児童に交通安全グッズを贈呈している。青年部(小野寺敦志部長)が中心になって取り組んでおり、6~8日に市内の小学校、全14校を訪問し、…
団体
2019/03/19 0:00
【山口】山口県トラック協会の山口支部(山本正喜支部長)は、山口警察署や山口南警察署、安全協会など関係機関と連携して交通安全を呼び掛けるラッピングトラックを製作し、6日に山口南署で出発式を開催した。地域の交通安全に貢献す…
団体
2019/03/15 0:00
【北海道】札幌地区トラック協会の札幌東支部(松橋謙一支部長)は4日、札幌市小学校長会東支部(藤島篤郎支部長)に対し、交通安全旗を寄贈した。札幌市東区にある28校に、春と秋にそれぞれ5枚ずつ贈り、事故防止の啓発に活用して…
団体
2019/03/15 0:00
【岡山】岡山県トラック交通共済協同組合(岡本卓治理事長)は4日、女性物流活性化協議会の設立総会を開き、岡本理事長が会員に委嘱状を交付した。会長には湯淺香代子氏(海吉運送)、副会長には土倉陽子(トクラ運輸)、平松徳子(平…
団体
2019/03/12 0:00
小丸交通財団(小丸成洋理事長)は2日、広島大学、ベトナム国家大学ホーチミン市校と共催で「日本語作文スピーチコンテスト」を開催した。小丸理事長、広島大の越智光夫学長、ホーチミン市校人文社会学科大学のゴ・ディ・フオン・ラン…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…