三ト協青年部会、博物館でトラフェスタ 来場者に「子供免許証」
団体
2016/01/25 0:00
【三重】三重県トラック協会の青年部会(辻定部会長)は17日、三重県総合博物館(津市)でトラックフェスタを開催した。同部会が初めて企画・運営を担当し、2015年度の「トラックの日」行事として実施。当初予想の2500人を大…
団体
2016/01/25 0:00
【三重】三重県トラック協会の青年部会(辻定部会長)は17日、三重県総合博物館(津市)でトラックフェスタを開催した。同部会が初めて企画・運営を担当し、2015年度の「トラックの日」行事として実施。当初予想の2500人を大…
団体
2016/01/21 0:00
【福岡】福岡県運輸事業協同組合連合会(原重則代表理事)は8日、新年賀詞交歓会を開いた。組合員数130社、年間取扱高200億円の規模に達する組織の新年会には、組合員を始め福岡運輸支局、福岡県トラック協会、福岡県中小企業団…
団体
2016/01/18 0:00
【滋賀】滋賀県トラック協会湖西支部(田中久晴支部長)が、地元の高島市に提供しているラッピングトラックが好評だ。当初、3年間の計画でスタートしたものの、観光と物産のPRに役立ったことから、期間を延長している。 高島市は…
団体
2016/01/14 0:00
日本通信販売協会(JADMA、佐々木迅会長)は8日、新年賀詞交歓会を開催した。通販が日本経済において数少ない成長産業であることを象徴するように、会場は多くの出席者でにぎわった。 佐々木会長が「2014年度の通販市場は…
団体
2016/01/11 0:00
【東京】東京都トラック協会の環境委員会(志村正之委員長)は12月21日、会合を開き、グリーン・エコプロジェクト(GEP)など環境保全への取り組みが高く評価されて、国土交通大臣表彰を受けたことなどを報告した。 志村委員…
団体
2016/01/11 0:00
【石川】石川県トラック協会(谷本義治会長)は労働力確保対策の一環として、業界のPRパンフレットを作成した。若者に興味を持ってもらえるよう、漫画の登場人物が物流の重要性を再考するストーリーも掲載。1月から県内の全高校、大…
団体
2016/01/04 0:00
経済産業省は12月24日、アパレル産業のオムニチャネル化と製造・物流の効率化などを検討するため、アパレル・サプライチェーン研究会を立ち上げた。日本のアパレル産業の国際競争力が相対的に回復しているとし、このチャンスを生か…
団体
2016/01/04 0:00
【大阪】大阪府トラック協会(坂本克己会長)は12月21日、非会員を対象とした安全性優良事業所認定(Gマーク)の認定証授与式を開き、安全に対す識を高めるとともに、協会への加入を働き掛けた。 坂本会長は「Gマークの取得率…
団体
2015/12/24 0:00
全国のトラック業界などの支援を受け、11月11日に米国に渡った大林夏奈ちゃん(1)の心臓移植手術が12月6日(日本時間)行われ無事成功した。予想より早くドナー(臓器提供者)が見つかり、ななちゃんを救う会(後藤耕司・山…
団体
2015/12/24 0:00
【神奈川】神奈川県トラック協会の青年部会(茅野宏行部会長)は13日、大和自動車学校(大和市)主催の交通安全啓発イベント「交通事故撲滅大作戦」に協力し、トラック死角体験やトラック乗車体験などを行った。 同イベントには、…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…