物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

物流企業

丸吉ロジ、エリア制で繁閑差対応 連携強め車両派遣

物流企業

2021/04/27 0:00

 【北海道】丸吉ロジ(吉谷隆昭社長、北海道北広島市)は、新たな社内制度や部署の設置で営業機能の強化を進めている。エリア間の連携を強めるとともに、燃料やコンクリートといった新たな貨物を取り込む。主力とする鉄鋼材輸送の季節ご…

北安陸送、長野・安曇野に営業倉庫 工業製品取り扱い

物流企業

2021/04/27 0:00

 【長野】北安陸送(丸山照二社長、長野県大町市)は安曇野市に新たな拠点「安曇野倉庫」を開設、5月から稼働させる。2020年11月から建設を進めていたもので、21年4月に完成した。4カ所目の物流拠点で、営業倉庫としての運用…

浅野運輸倉庫、防じん倉庫が稼働 幅広いニーズ対応

物流企業

2021/04/27 0:00

 【滋賀】浅野運輸倉庫(浅野邦彦社長、滋賀県栗東市)は4月17日、本社敷地内に建設を進めていた8号倉庫の竣工式を行い、同日から稼働させた。幅広いニーズに対応可能な防じん仕様の普通倉庫で、地の利を生かして更なる業容拡大を目…

四国牛乳輸送、運送×倉庫で提案営業強化 冷凍食品を一時保管

物流企業

2021/04/27 0:00

 【香川】四国牛乳輸送(来代啓介社長、高松市)は、坂出物流センター(香川県坂出市)を新築したのを機に、運送事業と倉庫業の相乗効果を高め、荷主への提案営業を強化していく。坂出物流センターは4カ所目の営業拠点だが、同社初の本…

マルソー、雪室倉庫全国初登録 温度管理に電気不要

物流企業

2021/04/27 0:00

 マルソー(渡邉雅之社長、新潟県三条市)が上越市に整備した柿崎雪室倉庫が4月16日付で、全国初の雪冷熱エネルギーを利用した営業倉庫として登録を受けた。電気を使わずに温度管理が可能で、環境にも優しい。機械方式と同等の冷却能…

磐栄HD、福島・小名浜で観光船事業 子供の交流拠点に

物流企業

2021/04/23 0:00

 磐栄ホールディングス(BHC、村田裕之社長、福島県いわき市)と総合観光業・いわきタクシーグループ(門馬成美代表、同)が共同出資する小名浜デイクルーズ(村田社長、同市)の観光遊覧船、サンシャインシーガル号の就航式が4月1…

三豊、スカニアトラック導入 道内初の冷凍冷蔵

物流企業

2021/04/23 0:00

 【北海道】三豊(外山芙美子社長、北海道小樽市)は、スウェーデン・スカニアの大型冷蔵・冷凍トラックを導入した。10日から道内-本州でアイスクリームなどを運んでいる。運転席の居住性の良さが強みのスカニア車を使うことで、長距…

まるだい運輸倉庫、小口配送事業スタート 地域需要取り込み

物流企業

2021/04/23 0:00

 【神奈川】まるだい運輸倉庫(秋元美里社長、神奈川県小田原市)は6月をメドに、一般消費者向けを含む軽貨物車による小口配送事業を、小田原市周辺で開始する。地域の需要を取り込み、地元密着型企業として社会環境の変化に対応するの…

瀬戸内陸運、大規模整備工場を開設 連結状態のトレーラ対応

物流企業

2021/04/23 0:00

 【香川】瀬戸内陸運(楠木寿嗣社長、高松市)は4月1日、高松市朝日町に認証整備工場「車両整備サービスセンター」を開設した。トレーラを連結したまま整備できる全長20㍍のレーン(1レーン)や自動タイヤチェンジャー(1基)を導…

本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…