物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

団体

全ト協まとめ、トラック590台が出動 熊本に職員3人派遣

団体

2016/04/25 0:00

 全日本トラック協会(星野良三会長)がまとめた22日正午時点の熊本地震への対応状況によると、政府の災害対策本部の指示でトラック150台が出動。毛布3万枚、飲料水16万本、カップ麺42万食、簡易トイレ8千基、パン46万食な…

山形ト青年部会、クリーン作戦展開 美化意識高揚を図る

団体

2016/04/25 0:00

 【山形】山形県トラック協会の青年部会(斎藤和彦部会長)は14日、天童市内の国道13号でクリーン作戦を展開した。ゴミの現状把握と美化意識の高揚を図り、業界のモラルや社会的地位の向上が目的で、毎年実施している。  部会員1…

長野高速安協、ICで啓発活動 死亡事故多発に歯止め

団体

2016/04/21 0:00

 【長野】長野県高速道路交通安全協議会(岩下勝美会長)は6日からスタートした春の全国交通安全運動を踏まえ、インターチェンジ(IC)やサービスエリア(SA)で啓発活動を行った。各地域で交通指導所を開設したもので、県警交通部…

函ト協、横断歩道渡り初め参加 新入学児童と一緒に

団体

2016/04/18 0:00

 【北海道】函館地区トラック協会(東谷武彦会長)は7日、春の全国交通安全運動に合わせて開かれた函館中央交通安全協会(山那順一会長)主催の街頭啓発に参加し、新入学児童と横断歩道の渡り初めを行った。函館中央交通安全協会の相川…

滋ト協、交安キャラバン隊参加 湖岸道路をパレード

団体

2016/04/14 0:00

 【滋賀】滋賀県トラック協会(田中亨会長)は6日、春の全国交通安全運動の一環として、県や県警などと「交通安全びわ湖キャラバン隊」を結成し、湖岸道路をパレードし、県民に事故防止を訴えた。  白バイやパトカー、バスと共に、交…

鹿ト協、新入学児に定規贈呈 交通標識 カラーで描く

団体

2016/04/14 0:00

 【鹿児島】鹿児島県トラック協会(黒木一正会長)は、新入学児童の事故防止対策に力を入れている。県内小学校の新入学児童に学習用定規1万7千本を贈呈。3月25日、黒木会長が県庁を訪れ、県教育委員会の古川仲二教育長に目録を手渡…

大阪ト協、坂本会長が勇退表明 後任に辻副会長指名

団体

2016/04/14 0:00

 大阪府トラック協会の坂本克己会長(77、大阪運輸倉庫)は11日の役員選考委員会(吉本英雄委員長)で、会長を退く意向を明らかにし、後任候補として辻卓史副会長(73、鴻池運輸)を推薦、了承された。  坂本氏は「3期6年にわ…

東ト協港支部、交安キャンペ協力 死亡事故ゼロ1000日めざす

団体

2016/04/14 0:00

 【東京】東京都トラック協会の港支部(樋口恵一支部長)は5日、三田警察署と三田交通安全協会(長井純一会長)の交通安全キャンペーンに協力し、JR田町駅で事故防止を呼び掛けた。  宇都徹署長は「多くの方々に交通安全への関心を…

本紙ピックアップ

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

オススメ記事

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…