物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪自議所、坂本会長が退任 東京と並び日本けん引

団体

2016/06/30 0:00

 【大阪】大阪自動車会議所(坂本克己会長)は20日、総会を開き、事業報告と決算を承認した。任期満了に伴う役員改選で、坂本会長(77、大阪府ト ラック協会)が退任、後任に三野文男副会長(75、大阪タクシー協会)が昇格した。  坂本氏は「大阪の経済が良くなるには、自動車関連産業が上向かないといけない。東京と並んで日本全体をけん引できるよう頑張ろう。これまでの皆さんの協力に感謝している。2017年には設立70周年を迎える。新会長の下、しっかりと団結して欲しい」と述べた。  副会長には辻卓史氏(73、大阪ト協)を新任。塩川耕士副会長(61、大阪バス協会)は退任し、井波洋氏(53、同)が副会長に選ばれた。  新役員を代表し、三野氏は「大任を拝命し、身の引き締まる思い。自動車業界発展のため、役員一同で力を合わせていく。協力をお願いする」と語った。  近畿運輸局の天谷直昭局長は「坂本前会長のこれまでの貢献に敬意を表したい。今後も安全で安心な車社会の実現に向け、積極的に取り組んでいただきたい」とエールを送った。  2015年度は、交通安全や環境保全に関するPR、不正改造車排除運動、飲酒運転根絶を訴える「SDDプロジェクト」に対する後援といった公益事業を推進。共益事業として、自動車関係諸税の簡素化や軽減に関する要望活動を展開し、会員への情報提供にも努めた。  決算は、一般会計が収入2166万円、支出1567万円で、599万円を繰り越した。特別会計は、収入293万円、支出280万円で、12万円を繰り越した。(小菓史和) 【写真=前年度は交通安全や環境保全に関するPRといった公益事業を推進】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap