栃ト協小山支部、市と緊急輸送協定を改訂 重機提供もりこみ
団体
2016/10/13 0:00
【栃木】栃木県トラック協会の小山支部(山中繁生支部長)は9月30日、小山市と締結していた災害時の緊急輸送協定の内容を改訂し、再調印した。新たな協定では、2015年9月に発生した関東・東北豪雨や16年4月の熊本地震の経験…
団体
2016/10/13 0:00
【栃木】栃木県トラック協会の小山支部(山中繁生支部長)は9月30日、小山市と締結していた災害時の緊急輸送協定の内容を改訂し、再調印した。新たな協定では、2015年9月に発生した関東・東北豪雨や16年4月の熊本地震の経験…
団体
2016/10/10 0:00
日本MH協会(小山彰会長)は5日、創立60周年記念式典を開いた。人手不足を背景にマテリアル・ハンドリング(MH)への注目度が高まっている中、今後も「ためになるMH」を旗印に掲げ、時代の要請に対応していくことを誓った。 …
団体
2016/10/10 0:00
【北海道】函館地区トラック協会(東谷武彦会長)は9月25日、函館地区トラック研修センターの駐車場を会場にトラックの日のイベント「トラックフェスティバルin函館」を開いた。トラック展示をメインにヒーローショー、果物・野菜…
団体
2016/10/10 0:00
【宮城】宮城県トラック協会仙南支部の亘理地区会(渡部長一会長)は9月28日、亘理警察署と災害時の応急対策協力に関する協定書を締結した。 電源が失われた場合の信号機を可動させる発電機をはじめ、道路保安用のカラーコーンや…
団体
2016/10/10 0:00
【山梨】山梨県トラック協会(坂本政彦会長)は1日、「トラックの日・山梨フェスタ2016」をJR甲府駅北口前の「よっちゃばれ広場」で開催した。2年前までは甲斐市内大型ショッピングセンターの駐車場でイベントを開催してきたが…
団体
2016/10/06 0:00
【北海道】室蘭地区トラック協会の苫小牧支部(三上慈誉支部長)は9月21日、苫小牧市交通安全推進委員会(岩倉博文会長、市長)が主催する大規模「旗の波」作戦に参加し、ドライバーや歩行者にスピードダウンやシートベルト着用、飲…
団体
2016/10/06 0:00
【愛知】愛知県トラック協会の女性部会(竹市五倫部会長)は9月14日、名古屋東部陸運(小幡輝雄社長、豊田市)と中部トラック総合研修センター(みよし市)で、視察研修を実施した。物流現場を訪ね、会員の見識を高める活動の一環。…
団体
2016/10/06 0:00
【宮崎】宮崎県トラック協会(牧田信良会長)は9月26日、総合研修会館で県警と協力し、子供と高齢者を対象に体験型の交通安全教室を開き、地元のお年寄りと園児が参加した。 安全講習では、陸災防宮崎県支部(元明吉美支部長)の…
団体
2016/10/03 0:00
熊本県経済農業協同組合連合会(JA熊本経済連、加か耒く誠一会長、熊本市中央区)は9月27日、熊本県菊池市の田島工場団地に2万2千平方メートルの用地を購入、穀類を保管する農産物・物流基地(建築面積4500平方メートル)を…
団体
2016/10/03 0:00
【山形】山形県トラック協会・内陸支部の山形南部分会(佐藤侑功分会長)と山形北部分会(伊藤四郎分会長)は9月17日、合同で省燃費運転競技大会を開催した。安全意識の高揚と経費節減に加え、運転技術の向上や企業発展が目的で開い…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…