埼ト協/交安環境フェア、はたらく車 大集結 見学者に運転席を開放
団体
2016/12/01 0:00
【埼玉】はたらく車が大集結!――。埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は11月19日、交通安全・環境フェアを開催した。あいにくの雨天に見舞われながら、会場となった埼玉スタジアム2002(さいたま市緑区)には5300人が来…
団体
2016/12/01 0:00
【埼玉】はたらく車が大集結!――。埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は11月19日、交通安全・環境フェアを開催した。あいにくの雨天に見舞われながら、会場となった埼玉スタジアム2002(さいたま市緑区)には5300人が来…
団体
2016/12/01 0:00
【京都】京都府トラック協会(金井清治会長)は11月20日、京都市左京区の銀閣寺裏山の国有林一帯で、トラックの森づくり事業「チャレンジ里山体験2016」を実施した。2011年から取り組んでいるもので、近隣に住む子供たちが…
物流企業
2016/12/01 0:00
ダイセーエブリー二十四(田中孝昌社長、愛知県一宮市)が石川県白山市に建設していた北陸第三ハブセンターが完成、4日から稼働させる。取引先の業容拡大に伴う対応で、金沢市にある既存センターの狭あい化による新設、移転。11月2…
物流企業
2016/12/01 0:00
【宮城】三條商事(三條友治社長、宮城県石巻市)が11月上旬、石巻市の須江産業用地に本社を移転した。本社を構えていた同市大瓜地区が震災復興に伴う河川堤防整備計画により、立ち退いたもの。 新本社は、同市北西部に位置する須…
物流企業
2016/12/01 0:00
【愛知】丹羽商(丹羽享社長、愛知県豊田市)は11月15日、市の「はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰」で、運送事業者初となる「キラッ☆とよた賞」を受賞した。 とよた男女共同参画センターが働きやすい職場づくりを推進する取…
物流企業
2016/12/01 0:00
【山口】ゆだ(河本善邦社長、山口市)の子会社、ゆだL&Fサービス(同)が広島市安佐北区に建設していた広島完成品センターが11月28日に竣工し、営業を始めた。建材の加工や現場への輸送・取り付け、アフターフォローを一貫して…
産業
2016/11/28 0:00
重量物の運搬・据え付け、国際貿易を手掛けるアジアマシナリーソリューションズ(AMS、大崎康弘会長兼社長、京都市南区)は11月から、高サイクルリン酸リチウムイオン電池を搭載する電動フォークリフトのレンタル事業を本格化させ…
物流企業
2016/11/28 0:00
山九は21日、アジア大洋州3カ国から66人の研修生を10月26日に受け入れた、と発表した。日本国際協力センター(JICE、山野幸子理事長)の要請で「JENESYS2016」の参加者を受け入れ、物流業務に関する研修を実施…
物流企業
2016/11/28 0:00
【宮城】大昇物流(和野昇社長、宮城県大崎市)は20日、秋季安全大会を開いた。年末年始の繁忙期を控え、冬道の安全運転ポイントや荷役作業手順を再確認して事故ゼロに全力で取り組むことを誓った。(富田久男) 冒頭、和野社長は…
物流企業
2016/11/28 0:00
【新潟】頸城運送倉庫(渡部陽社長、新潟県上越市)は12日、創立100年記念講演会・祝賀会を開催した=写真。渡部社長の高校時代の友人、日立製作所の庄山悦彦・名誉相談役が講師を務め、1世紀サイクルで捉えた人間、企業の在り方…
紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…
富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…
阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…
両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…
紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…
富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…
阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…
両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…