物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

愛媛ト協、トラック運転者を応援 テレビ番組でメッセージ

団体

2020/06/09 0:00

 【愛媛】愛媛県トラック協会(御手洗安会長)は5月20日、地元テレビ局の取材を受け、トラックドライバーへの応援メッセージを発信した。その模様は、テレビ番組などを通じて県内に広く報じられる。新型コロナウイルス感染拡大の状況…

JL大分、児童養護施設へマスク 夏場を快適に過ごして

団体

2020/06/05 0:00

 【大分】JL連合会の大分物流ネットワーク協同組合(JL大分、長縄弘貴理事長)は5月21日、大分県別府市の児童養護施設、別府平和園の子供に手作り布マスクを寄贈した。新型コロナウイルスの感染防止対策用に贈ったマスクは、組合…

ZMP、公道走行へ規制緩和提案 無人宅配ロボ「デリロ」

産業

2020/06/05 0:00

 ZMP(谷口恒社長、東京都文京区)は5月28日、無人宅配ロボット「デリロ」の公道走行の実現に向け、モデル地区の設定による規制緩和を提案した。EC(電子商取引)の増加により物量が増加する一方、宅配事業者のラストワンマイル…

ESR、神奈川・茅ケ崎にマルチ型 最大6社入居可能

産業

2020/06/05 0:00

 ESR(スチュアート・ギブソン社長、東京都港区)は6月1日、神奈川県茅ケ崎市でマルチテナント(複数企業入居)型物流施設「ESR茅ケ崎ディストリビューションセンター」を着工した、発表した。茅ケ崎市が区画整理事業として整備…

生き物飼育を支える物流 うみの杜水族館

産業

2020/06/05 0:00

 【宮城】政府の緊急事態宣言解除を受け、東北地方では集客施設を再開させる動きが広がっている。そうした中で、休業中でも物流を止めることができなかったのが、生き物を飼育する施設だ。5月18日に営業を再開した、仙台市宮城野区に…

WeP流通、サージカルマスク7500枚 警察・消防署に寄贈

物流企業

2020/06/05 0:00

 【東京】日本WeP流通(安田修社長、東京都武蔵村山市)は5月22日、警視庁東大和警察署と東京消防庁北多摩西部消防署に感染防止用サージカルマスク計7500枚を寄贈した。東大和署の三浦節子署長を訪問。続いて訪れた北多摩西部…

ホワイト物流 賛同の輪(7)/JCRファーマ、保冷ボックス自社開発 入庫時間を事前に確認

荷主

2020/06/05 0:00

 JCRファーマでは、物流システムを自社で構築することで、医薬品の「途切れぬ物流」の実現に取り組んでいる。医薬品の温度を保つための保冷ボックスを独自に開発。また、入出荷の情報を早めに運送事業者に知らせることで、ドライバー…

日貨協連、本格的なテレビ会議導入

団体

2020/06/05 0:00

 日本貨物運送協同組合連合会(吉野雅山会長)の燃料価格交渉は5月31日までに決着し、購入先の4社平均は前月比4円30銭安で決着した。全国平均価格は1㍑70円15銭(消費税別)となった模様だ。値下がりは2月から4カ月連続で…

本紙ピックアップ

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…

オススメ記事

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…