物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

萬運輸/60周年記念号 感謝表すリボン描く

物流企業

2020/07/17 0:00

 【神奈川】萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)が4月から運行させているデザイントラック「創業60周年記念号」の特別仕様大型車が、ドライバーから好評を得ている。マルチキャビン型の特別仕様車にはアイドリング・ストップクー…

岡田商運、「おたすけ倉庫」開設 幅広い荷物預かる

物流企業

2020/07/17 0:00

 【岡山】岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は3日、中区江崎に「おたすけ倉庫」を開設した。個人、法人から不要品や引越荷物を預かり、配送サービスも提供する。岡山市などを商圏とし、需要に応じて本社の営業倉庫でも荷物を受け入…

福井ト協、小冊子を製作 生き生き働く女性紹介

団体

2020/07/17 0:00

 【福井】福井県トラック協会(清水則明会長)は女性向け小冊子「トラックガールズコレクション」を製作し、2020年度から業界PRツールの一つとして活用している。既に、県内高校などに千部を配布した。表紙には、両手でハートマー…

八大、「ユメトラ」2号車 夢のせて走ります 

物流企業

2020/07/14 0:00

 【東京】八大(岩田享也社長、東京都中央区)は児童が描いた「将来の夢」をシールにし、それを車両のボディーに貼付(ちょうふ)したラッピングトラック「ユメトラ」の2号車を6月22日から運行させている。地域社会に貢献する活動の…

ベストライン、ユーチューブで情報発信 本社に広報室開設

物流企業

2020/07/14 0:00

 【奈良】ベストライン(辰己千里社長、奈良県五條市)は、動画投稿サイト「ユーチューブ」に自社のチャンネルを設けて活発な情報発信をしている。6月からは、本社の敷地内に広報室を開設。ユーチューブに個人チャンネルを持ち、動画作…

好川商運、配車担当育成に注力 成長路線を堅持

物流企業

2020/07/14 0:00

 【香川】好川商運(好川政洋社長、香川県観音寺市)は、新型コロナウイルスの感染拡大により経済状況が厳しくなる中、トレーラの無人航送を武器に成長路線を堅持する。配車担当者の育成に力を入れ、「会社利益・社員のモチベーション・…

佐川急便など、不在配達をAIで削減 電力データ基に経路構築

物流企業

2020/07/14 0:00

 佐川急便(本村正秀社長、京都市南区)などは7月9日、スマートメーターから得られた電力データを基に、AI(人工知能)が最適な配送ルートを構築するシステムの開発に向け、世界初のフィールド実証実験を神奈川県横須賀市で実施する…

丸山化成、QCD徹底し事業拡大 東北・関西・九州に新工場

産業

2020/07/10 0:00

 アドブルー(尿素水)の製造・販売などを手掛ける丸山化成(松浦陽平社長、千葉県八街市)はアドブルーの販売を開始してから約1年半、QCD(品質、コスト、納期)を徹底して事業を拡大している。現在、関東や中部の3拠点から商品を…

本紙ピックアップ

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…

オススメ記事

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…