物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

団体

福島ト協、女性部会設立へ準備委 23人以上で年度内メド

団体

2017/01/30 0:00

 【福島】福島県トラック協会(渡辺泰夫会長)に女性部会が誕生する。2月中旬までに設立準備委員会を立ち上げ、会員募集や規約運営方法などを取り決め、2016年度内に設立総会を開く。20日に開いた理事会で承認された。福島ト協…

栃ト協/決起大会、無事故無災害誓う 交安宣言全会一致

団体

2017/01/30 0:00

 【栃木】栃木県トラック協会(笠原秀人会長)は17日に開いた事業者大会終了後、交通・労働災害事故撲滅総決起大会を開き、一年間の無事故無災害を誓い、出席者全員でシュプレヒコールを行った。  事故防止活動を担当する適正化事業…

千ト協 高齢者雇用管理 特徴や留意点学ぶ

団体

2017/01/30 0:00

 【千葉】千葉県トラック協会は18日、労務対策セミナーを開催した。特定社会保険労務士の松本千賀子氏を招き、「60歳以上の雇用管理」と題し、トラック事業における高年齢者雇用の特徴や留意点について学んだ。  松本氏は、実例を…

愛知ト協、女性活用「全国のモデル」 堀井副知事と意見交換

団体

2017/01/30 0:00

 【愛知】愛知県トラック協会の小幡鋹伸会長と女性部会の竹市五倫部会長は17日、堀井奈津子副知事と、女性の活用について意見交換した。愛知県が2016年3月に策定した「あいち男女共同参画プラン2020」を推進するため、様々な…

全ト協、振興センターを吸収 来年4月メド

団体

2017/01/26 0:00

 全日本トラック協会が2018年4月をメドに貨物自動車運送事業振興センター(大須賀正孝理事長)を吸収・合併する方針が固まった。同センターはトラックステーション(TS)の管理・運営を目的に1981年に発足。現在、40TSと…

埼ト協青年部会/社会貢献事業、児童養護施設に食事券

団体

2017/01/26 0:00

 【埼玉】埼玉県トラック協会の青年部会(田口智一部会長)は、埼玉県社会福祉事業団(平塚正敏理事長)を通じて児童養護施設への社会貢献事業を続けている。12月27日には、田口部会長らが児童養護施設いわつき(さいたま市岩槻区)…

三ト協、働くトラックフェスタ 大雪の中 親子連れ2500人

団体

2017/01/26 0:00

 【三重】三重県トラック協会(小林俊二会長)は15日、メッセウイング・みえ(津市)で「働くトラック環境フェスタ」を開催した。2016年度のトラックの日の行事として、青年部会(村木尚哉部会長)が企画・運営を行った。この日は…

大阪ト協、地震想定し防災訓練 車両停止位置を確認

団体

2017/01/26 0:00

 【大阪】大阪府トラック協会(辻卓史会長)は17日、府と合同で救援物資輸送訓練を実施し、緊急時の物資集積場へのルートや車両停止位置を確認した。  紀伊水道沖を震源とするマグニチュード9.1の南海トラフ巨大地震が発生し、府…

アツリュウ、Gマーク相談窓口開設 アドバイザーが出張

団体

2017/01/23 0:00

 【神奈川】協同組合アツリュウ(髙橋浩治理事長)は1日から、組合員の安全性優良事業所認定(Gマーク)取得をサポートする相談窓口を開設している。「輸送の安全アドバイザー」が組合員事業所を訪問する出張窓口をメインとし、コンプ…

本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…