神貨協連、運転者研修テキスト 県内申し込み窓口に
団体
2017/09/25 0:00
【神奈川】神奈川県貨物自動車事業協同組合連合会(飯沼健史会長)は2018年2月末まで、日貨協連が販売する「事業用トラックドライバー研修テキスト」の県内の申し込みを取りまとめる窓口機能を担う。 全ト協が新たな自動車免許…
団体
2017/09/25 0:00
【神奈川】神奈川県貨物自動車事業協同組合連合会(飯沼健史会長)は2018年2月末まで、日貨協連が販売する「事業用トラックドライバー研修テキスト」の県内の申し込みを取りまとめる窓口機能を担う。 全ト協が新たな自動車免許…
団体
2017/09/25 0:00
【大阪】大阪府トラック協会の辻卓史会長は15日、2018年度の運輸事業振興助成交付金の交付について、更なる支援を求め、新井純副知事に松井一郎知事宛ての要請文を手渡した。 交付金事業委員会の委員長を務める井上泰旭副会長…
団体
2017/09/21 0:00
【東京】関東トラック協会(千原武美会長)は8日、事業者大会を開き、「災害時等の相互応援に関する協定」を締結した。1都7県のトラック協会会長が壇上で災害時の協定書に調印し、関東運輸局の持永秀毅局長が立会人として署名。住民…
団体
2017/09/21 0:00
【石川】石川県トラック協会(久安常信会長)は13日開いた理事会で、11月4日から施行される標準貨物自動車運送約款の一部改正について、活発に議論した。 運送約款の改正は、運送の対価としての運賃と、付帯作業などの料金を明…
団体
2017/09/21 0:00
【広島】広島県トラック協会の福山支部(沖藤克治支部長)は10日、交通安全街頭キャンペーンを行った。同支部単独による一般向けの啓発活動は初めてで、2018年以降も継続する方針だ。 ボウリング大会に合わせたもので、会場前…
団体
2017/09/18 0:00
【北海道】札幌地区トラック協会の札幌西支部(伊藤邦博支部長)は6日、札幌市立新陵小学校で子供交通安全教室を開いた。交通事故に遭わないためのルールを教えるとともに、トラック輸送を身近に感じてもらうために実施した。 伊藤…
団体
2017/09/18 0:00
【東京】赤帽首都圏軽自動車運送協同組合(石中清則理事長)は、8月30日に東京国際フォーラムで開かれた「組合まつり in Tokyo」に出展した。 東京都中小企業団体中央会(大村功作会長)主催による今回が初めてのイベン…
団体
2017/09/18 0:00
短期間の集中豪雨や地震など、いつどこで災害が起きるか分からない中、地域の生活や産業をライフラインとして支える物流が果たす役割は、ますます重要度を増している。トラック協会や倉庫協会などでは、8日から10日にかけ近畿各地で…
団体
2017/09/14 0:00
【大阪】近畿交通共済協同組合(小田原武理事長)では、滋賀地域の事故防止対策強化の一環として、県内の事故発生地点をまとめた地図を作成し、組合員に安全運行の徹底を呼び掛けている。 地域代表を務める岡田博副理事長の発案で、…
団体
2017/09/11 0:00
【神奈川】首都圏の9都県市は1日、神奈川県小田原市の酒匂川(さかわがわ)河川敷を中央会場に、合同防災訓練を行った。神奈川県トラック協会(吉田修一会長)からは緊急物資輸送車が出動し、輸送訓練に加わった。 警察、消防のほ…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…