物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

物流企業

センコー/100周年記念パーティー、更なる変革&挑戦へ

物流企業

2016/10/27 0:00

 センコーは21日、大阪市中央区で創業100周年記念パーティーを開き、大きな節目を祝うとともに、更なる変革と挑戦に向け、グループの結束を誓った。  土佐琵琶(びわ)の創始者、黒田月水師が重厚な琵琶の調べにのせて100年の…

城南運輸、モービルアイ本格運用 事故防止へ万全の体制整備

物流企業

2016/10/27 0:00

 【岐阜】城南運輸(中島由貴社長、岐阜県岐南町)は後付け衝突防止補助装置「モービルアイ」をトラック23台に導入し、10月から本格的な運用を開始している。併せて装着したドライブレコーダー(DR)ともデータ連動させるなど、事…

西光運輸、千葉・市原に営業所 長距離輸送負担を軽減

物流企業

2016/10/27 0:00

 【大阪】西光運輸(西光彰男社長、大阪府門真市)は3日、千葉県市原市に千葉営業所を新設した。既に営業所を設置している大阪府と宮城県の中間地点に設けることで、ドライバーの長距離輸送の負担軽減や業務効率化につなげる狙い。  …

日本梱包/狭山梱包センター、国内事業所「トップ10」

物流企業

2016/10/24 0:00

 日本梱包運輸倉庫(黒岩正勝社長、東京都中央区)の狭山梱包センター営業所(埼玉県狭山市)は、自動車関連部品の輸出梱包作業及びタイヤ、電動アシスト付き自転車などの保管・配送業務を主力に取り組んでいる。売上高は30億円で、国…

スイキュウグループ/安全確認コン、女性が2部門制覇

物流企業

2016/10/24 0:00

 岡山スイキュウ(片山順二社長、岡山市南区)を中核とするスイキュウグループは15日、岡山県トラック協会(壷坂須美男会長)の自動車運転練習場で安全確認コンテストを開催した。2015年まではトラックの運転・点検整備競技を行っ…

本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…