物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

物流企業

関西3府県団体、サービス維持「課題」 緊急事態宣言再発令で

物流企業

2021/01/26 0:00

 【大阪】新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪、兵庫、京都の関西3府県に1月13日、緊急事態宣言が再発令され、近畿の各業界団体などでは職員の接触機会を減らすため時差出勤などの対応に迫られている。一層の感染予防をしながら…

CXカーゴ、桶川第2センター開設 生協通販を手掛け

物流企業

2021/01/22 0:00

 シーエックスカーゴ(山田英孝社長、埼玉県桶川市)は2月、桶川第2流通センターを開設する。日本生活協同組合連合会の通販事業をメインに手掛ける。開設以降、段階的に稼働させ、7月の全面稼働を予定している。(辻本亮平) 【写真…

丸富運輸、ラップトラで地域PR 学生制作マップ採用

物流企業

2021/01/22 0:00

 【山形】丸富運輸(加藤喜美社長、静岡県富士市)では、山形営業所を置く南陽市のPRに向け、ラッピングを施した大型トラックの運行で地域貢献の役割を果たしている。トラックの側面に、南陽市がコラボする漫画家・鳴海なるさんの人気…

三和梱包運輸、飲料水3PL事業開始 採水→輸送ワンストップ

物流企業

2021/01/22 0:00

 【愛知】三和梱包運輸(橋本正樹社長、愛知県清須市)は1月5日、飲料水のサードパーティー・ロジスティクス(3PL)事業をスタートさせた。水源地での採水から、保管、輸送までをワンストップで行う新規事業で、静岡県内に開設した…

JR貨物、ドライバー用アプリ導入 混雑状況を即時提供

物流企業

2021/01/19 0:00

 日本貨物鉄道(JR貨物)は、貨物駅に新技術を導入してスマート化を進めることを目的に、「トラックドライバー用アプリ(仮称)」を2021年度下期から全国6カ所の貨物駅で導入する。スマートフォン(スマホ)アプリを開発し、貨物…

丸市運送、ラップトラで地域貢献 地元大学生がデザイン

物流企業

2021/01/19 0:00

 【山形】ラッピングトラックで地域貢献――。丸市運送(高橋和義社長、山形県東根市)は12月上旬から、栽培面積日本一のサクランボなど東根市の魅力をPRするラッピンクトラックを走行させ、広報活動に一役買っている。(黒田秀男)…

盛運、特積拠点が今春稼働 埼玉・加須に輸送部門移設

物流企業

2021/01/15 0:00

 【埼玉】盛運(穐山正明社長、埼玉県羽生市)が加須市内に建設を進めている特別積合せ事業拠点となる「北関東ターミナル」が今春にも完成、本格稼働を計画している。現在、本社機能がある羽生ロジスティクスセンター内の特積拠点からの…

岡野商店、本社事務所を新築移転 3カ月点検内製化へ

物流企業

2021/01/15 0:00

 【広島】岡野商店(岡野元宣社長、広島県北広島町)が同町南方に建設していた本社事務所が完成し、稼働した。4年前からトレーラを中心に増車し、駐車場が手狭になっていた。また、旧本社(同町壬生)は小学校に隣接しており、安全を確…

本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…