物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

物流企業

鹿央運輸、ラップ車両で地元PR 「勇気・元気・笑顔」届け

物流企業

2021/01/29 0:00

【熊本】鹿央運輸(竹下由美社長、熊本県山鹿市)は、山鹿市の観光資源「山鹿灯篭まつり」を描いたラッピングトラックを導入した。SDGs(持続可能な開発目標)活動で成長戦略を描き、地域経済と観光をPR。本社物流センター構内で1…

大阪デリバリー、eスポーツチーム育成 通常出勤と同額給与

物流企業

2021/01/29 0:00

 大阪デリバリー(木田晃敏社長、大阪府箕面市)は社員を選手としたeスポーツチームを設立し、企業イメージ向上や従業員のモチベーションアップに役立てている。2019年にFPS(一人称視点シューティングゲーム)をメインとする「…

大和輸送、通販物流を強化 埼玉・羽生で拠点増築

物流企業

2021/01/29 0:00

 大和輸送(坂本和雄社長、埼玉県行田市)は通信販売向けの物流事業を強化している。2022年の稼働を目指し、羽生支店(羽生市)に拠点の整備を進めているほか、20年12月には本社倉庫(行田市)にクリーンルームを設け、医薬・化…

中越テック、富山・高岡に倉庫 医薬品の国際基準対応

物流企業

2021/01/26 0:00

 中越テック(増井雅彦社長、東京都江東区)は10月にも、富山県高岡市の産業団地・ICパーク高岡で、医薬品の国際的な流通基準「GDP」対応の定温低湿庫を備えた倉庫を竣工させる。常温庫も備え、医薬品に限らず機械類や輸入コンテ…

MTI、トラック事業に活路 コロナ禍でバス需要激減

物流企業

2021/01/26 0:00

 新型コロナウイルス禍で旅行需要の減少が続く中、貸し切り観光バスを主力とするミヤマトータルイノベーション(MTI、三山悦史社長、三重県伊賀市)はトラック運送事業に活路を求め、生き残りを模索している。元々、保有する5台のト…

関西3府県団体、サービス維持「課題」 緊急事態宣言再発令で

物流企業

2021/01/26 0:00

 【大阪】新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪、兵庫、京都の関西3府県に1月13日、緊急事態宣言が再発令され、近畿の各業界団体などでは職員の接触機会を減らすため時差出勤などの対応に迫られている。一層の感染予防をしながら…

CXカーゴ、桶川第2センター開設 生協通販を手掛け

物流企業

2021/01/22 0:00

 シーエックスカーゴ(山田英孝社長、埼玉県桶川市)は2月、桶川第2流通センターを開設する。日本生活協同組合連合会の通販事業をメインに手掛ける。開設以降、段階的に稼働させ、7月の全面稼働を予定している。(辻本亮平) 【写真…

本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…