キョーツー、飛沫感染防止パネル販売 室内環境に合わせ加工
物流企業
2020/07/03 0:00
【北海道】キョーツー(藤山幸伸社長、北海道北斗市)は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、飛沫(ひまつ)感染を防止するパネルの製造・販売を行っている。当初は社内向けに作製したが、函館地区トラック協会(藤山会長)などから好…
物流企業
2020/07/03 0:00
【北海道】キョーツー(藤山幸伸社長、北海道北斗市)は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、飛沫(ひまつ)感染を防止するパネルの製造・販売を行っている。当初は社内向けに作製したが、函館地区トラック協会(藤山会長)などから好…
物流企業
2020/07/03 0:00
【千葉】ケイソー(伊藤淳社長、千葉県柏市)では、昇降可能な荷台を備える軽トラック「リフトアップ車」を導入している。主に家電や家具の輸送・搬入業務に活用する計画で、6月25日には荷主企業同席の下、改めてリフトアップ車の有…
物流企業
2020/07/03 0:00
生乳の需給予測が読みにくくなっている。新型コロナウイルス感染防止のため休校措置が取られていたことに伴い、学校給食で消費されるはずだった牛乳の原料の生乳が行き場を失っていたからだ。大量廃棄を避けるため、メーカーでは日持ち…
物流企業
2020/06/30 0:00
秋田港で貨物列車を運行する第三セクターの秋田臨海鉄道(志水仁社長、秋田市)は6月23日、輸送貨物量の低迷に伴う収入減で経営が見通せないとして、2021年3月をもって事業を終了し、会社を解散させる方針を固めたことを明らか…
物流企業
2020/06/30 0:00
東北エリアの生活協同組合で冷蔵貨物などの配送を手掛ける東北ロジサービス(河野敏彦社長、宮城県富谷市)は6月21日、管内約50カ所のセンターへの配送をスタートさせた。東北6県の生協で構成するコープ東北サンネット事業連合(…
物流企業
2020/06/30 0:00
【埼玉】埼九運輸(高橋秀樹社長、埼玉県狭山市)は福利厚生の一環として、従業員とその家族を招いた稲作体験会を開いている。5月には田植え体験を行う予定だったが、新型コロナウイルスへの感染防止のため断念。高橋社長は「例年、従…
物流企業
2020/06/30 0:00
【静岡】松葉倉庫(松葉秀介社長、静岡県藤枝市)が運営する企業主導型保育園「まつの実」で、運送事業者の利用が進んでいる。2018年4月の開設後、19年には内閣府が選定する企業主導型保育園の好事例の一つとして紹介されるなど…
物流企業
2020/06/30 0:00
【大阪】地場の運送を主に手掛ける優輪商事(豊島優助社長、大阪府東大阪市)はSNS(交流サイト)で企業情報やトラックの写真を投稿することで、求人広告に充てる費用をほぼゼロにしながらも人材採用に成功している。業界全体で人手…
物流企業
2020/06/30 0:00
【大分】鶴見運送(三浦政人社長、大分県別府市)は新型コロナウイルスの感染拡防止対策として、事務所入り口にタブレット(多機能携帯端末)と連携したサーモグラフィーカメラを設置し、従業員や訪問者の検温を行っている。(上田慎二…
物流企業
2020/06/26 0:00
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は6月27日、仙台市宮城野区に4温度帯機能を備えた「仙台共配センター」を開設し、自社の共同配送網を東北エリアまで広げる。冷凍冷蔵車(4㌧5台、10㌧2台)を配置し、…
全日本トラック協会の坂本克己会長は、自身の構想する「トラック事業適正化関連法」で、トラックドライバーの社会的地位向上と物流の持続可能性確保を目指す。5年ごとの許可更新制の導入や、標準的運賃を廃止して「適正原価」を義務化…
国土交通省は18日、次期環境行動計画の骨子案を明らかにした。各輸送モードの連携によるグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行、リサイクル産業が集積する循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミ…
あたご自動車学校(井口國雄社長、長崎市)はベトナム政府の国営企業と業務提携し、日本企業に入社後、早期に戦力化するための特定技能ドライバーの採用・育成スキームを構築した。日本入国前に同校が用意する教育カリキュラムに基づき…
日本自動車工業会(片山正則会長)が15日まとめた、2024年度の「普通トラック(大型・中型トラック)市場動向調査」によると、普通トラックの保有台数は、近年ゆるやかな増加傾向だったが、24年3月末の推計値では150万1千…
全日本トラック協会の坂本克己会長は、自身の構想する「トラック事業適正化関連法」で、トラックドライバーの社会的地位向上と物流の持続可能性確保を目指す。5年ごとの許可更新制の導入や、標準的運賃を廃止して「適正原価」を義務化…
国土交通省は18日、次期環境行動計画の骨子案を明らかにした。各輸送モードの連携によるグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行、リサイクル産業が集積する循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミ…
あたご自動車学校(井口國雄社長、長崎市)はベトナム政府の国営企業と業務提携し、日本企業に入社後、早期に戦力化するための特定技能ドライバーの採用・育成スキームを構築した。日本入国前に同校が用意する教育カリキュラムに基づき…
日本自動車工業会(片山正則会長)が15日まとめた、2024年度の「普通トラック(大型・中型トラック)市場動向調査」によると、普通トラックの保有台数は、近年ゆるやかな増加傾向だったが、24年3月末の推計値では150万1千…