ACSL、産業用小型ドローン発売 GPS無しで自律飛行 倉庫の在庫管理など活用
産業
2020/01/31 0:00
自律制御システム研究所(ACSL)は23日、屋内での飛行も対応可能な小型の産業用ドローン(小型無人機)「Mini」の発売を開始した、と発表した。最大48時間の長時間飛行が可能で、オプションのプログラム改修を施すことで、…
産業
2020/01/31 0:00
自律制御システム研究所(ACSL)は23日、屋内での飛行も対応可能な小型の産業用ドローン(小型無人機)「Mini」の発売を開始した、と発表した。最大48時間の長時間飛行が可能で、オプションのプログラム改修を施すことで、…
産業
2020/01/24 0:00
輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター、服部剛社長、川崎市幸区)は16日、2025年に導入する通関情報システム(NACCS)の次期システムについて検討する専門部会を開き、基本仕様案を示した。(吉田英行) …
産業
2020/01/21 0:00
プロロジスは15日、神戸市でプロロジスパーク神戸5の起工式を実施した。市が開発を進める神戸テクノ・ロジスティックパーク(神戸市西区)に位置し、4階建て、延べ床面積4万6千平方メートルのマルチテナント(複数入居)型物流施…
産業
2020/01/17 0:00
ENEOSウイング(遠野哲朗社長、名古屋市中区)の東京平和島TS(東京都大田区)が10日、リニューアルオープンした。同社では複数のサービスステーション(SS)で改装を推進しており、他のSSに先んじて開所。9日には、営業…
産業
2020/01/14 0:00
自動車部品メーカーのヴァレオは5日、世界最大級の家電見本市CES2020で、世界初公開の配送ドロイドなど自動化技術に関する展示を行う、と発表した。CES2020は7~10日の予定で米国ラスベガスで開催。ヴァレオでは配送…
産業
2020/01/10 0:00
中日本高速道路(宮池克人社長兼CEO=最高経営責任者、名古屋市中区)の東京支社は12月25日、物流車両の駐車スペース不足の解消に向け整備を進めてきた、新東名高速道路の静岡サービスエリア(SA)上り、浜松SA上りの駐車マ…
産業
2019/12/24 0:00
東・中・西日本の各高速道路会社は16日、国土交通省が9月に策定した高速道路の安全・安心基本計画に基づく安全・安心実施計画を報告し、暫定両側2車線区間の4車線化や、「ダブル連結トラック」の拡大、隊列無人走行の実現などに向…
産業
2019/12/24 0:00
中日本高速道路(宮池克人社長兼CEO=最高経営責任者、名古屋市中区)は21日、新名神高速道路・亀山西ジャンクション(JCT、三重県亀山市)の名古屋・伊勢ランプウェイを開通させ、同日午前7時に供用を開始した。同ランプウェ…
産業
2019/12/20 0:00
物流業界の人手不足や働き方改革の推進をビジネスチャンスと捉え、IT(情報技術)などを武器に新規参入する人材紹介事業者が出てきた。既存の派遣事業者は求職者や運送事業者の多様なニーズに応えながら両者をマッチングさせるサービ…
産業
2019/12/10 0:00
【写真=来年12月に竣工予定のDPL須賀川(完成予想図)】
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…
T2(熊部雅友社長兼CEO=最高経営責任者、東京都千代田区)と三菱地所は、日本初となる自動運転トラックによる建物内での走行実験を通じ、走行に必要な技術の有効性を9月までに検証する。三菱地所グループの東京流通センター(大…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…