ADJ、小型・高出力エンジン開発 大型ドローン実用化へ
産業
2021/06/11 0:00
エアロディベロップジャパン(ADJ、田辺敏憲社長、東京都中央区)は長時間の重量物輸送が可能な大型ドローン(小型無人機)の実用化に向け、高出力のエンジンを小型化できる、世界初のハルバッハ型ハイブリッドエンジンの開発を進め…
産業
2021/06/11 0:00
エアロディベロップジャパン(ADJ、田辺敏憲社長、東京都中央区)は長時間の重量物輸送が可能な大型ドローン(小型無人機)の実用化に向け、高出力のエンジンを小型化できる、世界初のハルバッハ型ハイブリッドエンジンの開発を進め…
産業
2021/06/08 0:00
大和物流(木下健治社長、大阪市西区)の拠点拡大に向けた動きが加速している。5月31日、滋賀県湖南市の物流施設「滋賀物流センター」を拡大する建て替え工事が完了。建屋を平屋から鉄骨造り3階建てにし、延べ床面積は5倍、別棟を…
産業
2021/06/08 0:00
ESR(スチュアート・ギブソン社長、東京都港区)が神奈川県茅ケ崎市で建設を進めていたマルチテナント(複数企業入居)型物流施設、茅ケ崎ディストリビューションセンター(DC)が30日に竣工する見通しだ。首都圏中央連絡自動車…
産業
2021/06/04 0:00
航空機用精密部品を製造する多摩川精機(関重夫社長、長野県飯田市)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA、山川宏理事長)など4者と共同で輸送中の荷物を揺れと振動から保護する「無揺動防振装置」を開発し、受注を始めている。飛行機…
産業
2021/06/04 0:00
公洋商事(宮田美也子社長、横浜市中区)が輸入・販売する米ウイン・オイル製の燃料添加剤が、DPF(ディーゼル排気微粒子除去装置)の詰まり防止に役立つとして好評だ。アイドリングによる強制燃焼をしなくてもよくなるため、燃料費…
産業
2021/05/28 0:00
【福岡】ドライビングアカデミーONGAのおんが自動車学校(力武浩一社長、福岡県遠賀町)グループで、派遣・教育事業を手掛ける忠助(ただすけ、力武礼次社長、北九州市八幡西区)は、トラックドライバーの紹介・派遣事業に乗り出す。…
産業
2021/05/25 0:00
人材紹介事業を展開するプレックス(黒崎俊社長、東京都中央区)は、新たな求人支援サービス「プレックスジョブ ダイレクト」の提供に本腰を入れる。通販の物流などを手掛ける事業者の要請に応じ、求人情報を求職者に届けるサービスを…
産業
2021/05/18 0:00
日本GLP(帖佐義之社長、東京都港区)は5月13日、千葉県流山市で、「GLPアルファリンク流山5」「同6」を起工した。流山5の一部を三井食品(萩原伸一社長、中央区)が利用し、常温、冷蔵、冷凍の3温度帯物流センターとして…
産業
2021/05/11 0:00
冷蔵倉庫の賃貸・運営管理、大井水産物ふ頭の管理などを行っている東京水産ターミナル(藤本健次郎社長、東京都大田区)は、グリーン物流プロジェクト(PJ)を推進している。働きやすい環境づくりや環境保全に向け、テナントとともに…
産業
2021/04/30 0:00
日本GLP(帖佐義之社長、東京都港区)は4月22日、岡山県総社市に延べ床面積約3万2千平方㍍の先進的物流施設「GLP岡山総社Ⅲ」を着工した、と発表した。2022年3月に竣工予定。(江藤和博) 【写真=稼働中のGLP岡山…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…