山形ト協内陸支部/南・北部分会、省燃費運転の腕競う 4トン部門 岡田選手が優勝
団体
2019/09/20 0:00
【山形】山形県トラック協会内陸支部の山形南部分会(佐藤侑功分会長)と同北部分会(伊藤四郎分会長)は7日、合同で省燃費運転競技大会を開催した。安全運転と省燃費運転のレベル向上が目的で、南部分会から9選手、北部分会は6選手…
団体
2019/09/20 0:00
【山形】山形県トラック協会内陸支部の山形南部分会(佐藤侑功分会長)と同北部分会(伊藤四郎分会長)は7日、合同で省燃費運転競技大会を開催した。安全運転と省燃費運転のレベル向上が目的で、南部分会から9選手、北部分会は6選手…
団体
2019/09/20 0:00
【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は7日、先月、九州北部を襲った記録的な大雨で、佐賀県大町町の鉄工所から住宅街や田畑、河川に流出した油の除去作業に使う「オイル吸着マット」を輸送した。 7日午後1時、県庁前で会…
団体
2019/09/17 0:00
【大阪】大阪府トラック協会(辻卓史会長)は5日、G20(主要20カ国・地域)サミットの開催期間中、大規模な交通規制に協力したことに対して、大阪府警から感謝状を受け取った。大阪ト協では、会合などを通じて交通規制に関する情…
団体
2019/09/17 0:00
【愛媛】愛媛県トラック協会(御手洗安会長)は3日、交通事故防止緊急集会を開き、安全対策の更なる徹底を誓い合った。会員企業のドライバーが8月8日、堺市で大型トレーラを運転中にひき逃げ事故を起こしたのを重く受け止めて行った…
団体
2019/09/13 0:00
ドライバー・ニューディール・アソシエーション(DNA、髙嶋民仁理事長)は6日、倉庫業青年経営者協議会の広報委員会(佐藤知也委員長)と初めての意見交換会を開催した。DNAは5月の総会で、毎年開催していた「トラックドライバ…
団体
2019/09/13 0:00
パルシステム生活協同組合連合会(大信政一理事長)は2020年5月、中長期の視点を踏まえた生鮮物流再編の一環として、熊谷セットセンター(SC、埼玉県熊谷市)を稼働させる。要冷品のSCを4カ所に増やすことで取り扱いアイテム…
団体
2019/09/13 0:00
【青森】青森県トラック協会(木村英敬会長)は8月27日、三沢市で開かれた県総合防災訓練に参加し、緊急物資輸送に取り組んだ。 木村会長をはじめとする青ト協の役員と職員に加え、上十三支部の岡田寛紀支部長と同支部青年部会(…
団体
2019/09/10 0:00
【栃木】栃木県トラック協会(吉髙神健司会長)は8月22日、女性経営者と管理者向けセミナーを開催した。会員各事業所から女性経営者や管理者が出席。女性組織の役割と必要性についてや、運送業界の労働者の女性比率向上への打開策な…
団体
2019/09/10 0:00
【大分】大分県トラック協会の仲浩会長ら執行部は8月30日、大分市のホテルで公明党大分県本部と政策要望懇談会を開き、自動車関係諸税の簡素化・軽減や燃料価格高騰時の軽油引取税の課税停止措置(トリガー条項)の凍結解除などを求…
団体
2019/08/30 0:00
適正安全輸送協会(今田早百合理事長)は20日、北陸地方整備局道路部の清水克之建設専門官らを招き、特殊車両通行許可申請の一部緩和に関する説明会を開いた。6月21日から通行時間帯(夜間)指定条件が合理化されたことを踏まえて…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…