熊ト協、サクラ13本を来秋植樹 環境保全対策に貢献
団体
2020/03/06 0:00
【熊本】熊本県トラック協会の住永豊武会長らは2月19日、熊本市役所を訪ね、同市が整備を進める桜町・花畑地区(熊本市中央区)のオープンスペース(1.5ヘクタール)に植樹するサクラ5種13本の目録を手渡した。植樹セレモニー…
団体
2020/03/06 0:00
【熊本】熊本県トラック協会の住永豊武会長らは2月19日、熊本市役所を訪ね、同市が整備を進める桜町・花畑地区(熊本市中央区)のオープンスペース(1.5ヘクタール)に植樹するサクラ5種13本の目録を手渡した。植樹セレモニー…
産業
2020/03/06 0:00
オリックス不動産(深谷敏成社長、東京都港区)は2月27日、マルチテナント(複数企業入居)型物流施設「枚方Ⅱロジスティクスセンター」(大阪府枚方市)の竣工内覧会を実施した。既に全体スペースの4分の1は契約が決まっており、…
物流企業
2020/03/06 0:00
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は全国の小中学校、高校に対し臨時休校を要請、これに伴い、物流企業でも従業員が欠勤、勤務時間短縮を申し出るなど影響が出ている。学校給食もオーダーがストップしたため、関係事業者は対応…
物流企業
2020/03/06 0:00
日本通運は2月27日、静岡県吉田町の物流センターでレーザー誘導方式の自動フォークリフト(AGF)を1月31日から導入した、と発表した。日通では、2017年度から既存倉庫で実用可能な自動化技術の活用を検討。今回のレーザー…
物流企業
2020/03/03 0:00
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、女性ドライバーの活躍の場を広げる取り組みの一つとして、現場の声を生かした女性専用トラック「クローバー」を神奈川県内の2拠点に導入する。ラッシングベルトの収納フッ…
物流企業
2020/03/03 0:00
ロジネットジャパン(LNJ)は2月25日、北海道農業の発展に向け、帯広畜産大学と連携協定を結んだ。大学の敷地に、同社がジャガイモを生産する実験用の農園を開設。生産に加え、加工や保管、流通も行う「6次産業化」の確立を目指…
物流企業
2020/03/03 0:00
エスラインは2月25日、新物流センターとなる「エスラインギフ大口センター(仮称、愛知県大口町)」を建設する、と発表した。傘下のエスラインギフ(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)とエスライン各務原(橋本公寿社長、各務原市)の2…
物流企業
2020/03/03 0:00
【静岡】天竜自動車運送(渡辺豪社長、浜松市浜北区)は10月までに、自動車関連や産業機械、精密部品メーカーが集積する都田工業地区(浜松市北区)付近に倉庫を新設する。製造出荷品を取り込みながら「会社の基幹拠点」(渡辺社長)…
行政
2020/03/03 0:00
国土交通省は、加工食品分野で「納品伝票」「外装表示」「パレット・外装サイズ」「コード体系・物流用語」の標準化を進めるため、民間主導で取り組むための工程表を提示する。工程表では、関係事業者・団体が主導するプロジェクト(P…
産業
2020/02/28 0:00
TOYO TIREは21日、北海道佐呂間町のテストコースで、開発中のスタッドレスタイヤを使用した試走会を初めて実施した。小型トラックによるデモンストレーションを行い、凍結路面での安定的な走行を披露。2019年8月に販売…
丸東(西山由美子社長、福島県富岡町)は使用済みソーラーパネルを資源に変えるリサイクル事業に参入する。時代のニーズを先取りし、環境に配慮した取り組みを目指したもので、同社の7年越しの計画が実現。4日、粉砕処理施設「ソーラ…
小山企業(小山嘉一郎社長、埼玉県戸田市)は、共同配送事業者支援システム「KDS」を開発し、既存の共配への参加荷主拡大に動き出している。ドライバーはスマートフォンで納品先の情報を確認できるだけでなく、受け取りサインの保存…
九州商運(中川寛茂社長、福岡市東区)は、ドライバーの福利厚生に力を入れている。本社社屋の増築に伴い、未明からでも従業員が休憩できるカフェテリアを整備。更に、長時間運転の疲れを癒やす整体サービスも受けられるようにした。(…
朝日倉庫(松坂伊佐夫社長、広島県府中市)は新設した倉庫に電動式移動ラックを導入し、10月下旬から段階的に稼働させた。固定ラックの3倍の保管量を確保でき、取り扱っているアパレル商品の波動に対応するとともに、ピッキング作業…
丸東(西山由美子社長、福島県富岡町)は使用済みソーラーパネルを資源に変えるリサイクル事業に参入する。時代のニーズを先取りし、環境に配慮した取り組みを目指したもので、同社の7年越しの計画が実現。4日、粉砕処理施設「ソーラ…
小山企業(小山嘉一郎社長、埼玉県戸田市)は、共同配送事業者支援システム「KDS」を開発し、既存の共配への参加荷主拡大に動き出している。ドライバーはスマートフォンで納品先の情報を確認できるだけでなく、受け取りサインの保存…
九州商運(中川寛茂社長、福岡市東区)は、ドライバーの福利厚生に力を入れている。本社社屋の増築に伴い、未明からでも従業員が休憩できるカフェテリアを整備。更に、長時間運転の疲れを癒やす整体サービスも受けられるようにした。(…
朝日倉庫(松坂伊佐夫社長、広島県府中市)は新設した倉庫に電動式移動ラックを導入し、10月下旬から段階的に稼働させた。固定ラックの3倍の保管量を確保でき、取り扱っているアパレル商品の波動に対応するとともに、ピッキング作業…