物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

団体

福岡ト協/小学生エコ絵画コン表彰、「海をきれいにする」トラ

団体

2019/03/01 0:00

 【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は2月17日、小学生エコ絵画コンクールの表彰式を開催した。  作品展は、県教育委員会、県私学協会、福岡市及び北九州市教育委員会、西日本新聞社が後援。テーマは「わたしのたいせつな…

静ト協富士分室、トラックに富士山描く 地元の魅力アピール

団体

2019/02/26 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会の東部地区支部富士分室(吉野正則分室長)は13日、静岡県富士市が主催するシティプロモーショントラックのお披露目式に協力した。  同市に所在する会員事業者が、トラックボディーにプロモーション用イ…

北海道物政懇、労働団体が要請書を公表 インフラ整備など柱に

団体

2019/02/22 0:00

 【北海道】北海道運輸局、北海道トラック協会(奈良幹男会長)、労働団体は6日、物流業界の現状や課題について話し合う「北海道地区物流政策懇談会」を開いた。労働団体側が働き方改革や適正運賃の収受に向けた要請書を公表。北ト協は…

沖ト協、緊急輸送の協力企業認定 組織挙げライフライン維持

団体

2019/02/22 0:00

 【沖縄】沖縄県トラック協会(佐次田朗会長)は、地震や津波などの大規模災害が発生した際、本島・離島の計85会員事業所が「緊急物資輸送協力認定企業」として緊急支援物資の輸送や保管、仕分け作業に迅速に協力する体制を整えた。組…

通運連盟、モーダルシフト更に推進 鉄道利用運送推進全国大会 取り組み共有図る 認知度向上「極めて重要」

団体

2019/02/19 0:00

 全国通運連盟(渡邉健二会長)は6日、鉄道利用運送推進全国大会を開き、モーダルシフトの更なる推進に向け、事例発表による優れた取り組みの共有などを図った。(高橋朋宏)  渡邉会長は「通運業界の最大の使命は、地球温暖化やトラ…

和ト協、高校で初の出前講座 トラック業界アピール

団体

2019/02/19 0:00

 【和歌山】和歌山県トラック協会(阪本享三会長)は1日、県立有田中央高校で、和ト協では初となる物流出前講座を行い、生徒に業界の魅力をアピールした。  和ト協からは、阪本会長、広報担当の和田政実副会長、広報委員会(横山郁芳…

国際海コン陸上運送の安全確保、輸送手引の改訂内容説明 東運局地方連絡会議 荷主理解へ周知要請 フレキシタンク取り扱い 液体漏出を防止

団体

2019/02/15 0:00

 【宮城】東北運輸局は1月31日、国際海上コンテナの陸上運送中の事故防止を図るため、東北地方連絡会議を開いた。2017年11月に続く2回目の会合で、県や県警本部、商工会議所に加え、海運貨物取扱、港運、倉庫、トラック、港湾…

埼ト協青年部会、設立20周年むけ植樹 成長見守る常緑樹

団体

2019/02/15 0:00

 【埼玉】埼玉県トラック協会の青年部会(田口智一部会長)は1日、2019年4月に設立20周年を迎えるのに当たり、トラック総合教育センターで植樹式を開いた。青年部会の成長を見守っていくよう、入り口前に「常緑ヤマボウシ」の木…

本紙ピックアップ

トラック新法要綱案、標準的運賃を廃止

 全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…

SCサイバー防御対策評価制度、重要性・影響度応じ3段階

 2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…

日本郵便/トナミHDのTOB成立、まずはシナジー発揮

 日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…

アサヒ経営計画、人材確保へ先行投資

 アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)

オススメ記事

トラック新法要綱案、標準的運賃を廃止

 全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…

SCサイバー防御対策評価制度、重要性・影響度応じ3段階

 2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…

日本郵便/トナミHDのTOB成立、まずはシナジー発揮

 日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…

アサヒ経営計画、人材確保へ先行投資

 アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)