北ト協&日貨協連、ロボット点呼デモ実施 WebKIT2紹介も
団体
2019/07/09 0:00
【北海道】北海道トラック協会(工藤修二会長)は6月24日、日本貨物運送協同組合連合会と共催で求荷・求車情報システムとロボット点呼に関する説明会を実施した。WebKIT2の紹介や、小型ロボットによる点呼支援のデモンストレ…
団体
2019/07/09 0:00
【北海道】北海道トラック協会(工藤修二会長)は6月24日、日本貨物運送協同組合連合会と共催で求荷・求車情報システムとロボット点呼に関する説明会を実施した。WebKIT2の紹介や、小型ロボットによる点呼支援のデモンストレ…
団体
2019/07/09 0:00
【京都】京都府トラック協会(荒木律也会長)は6月23日、トラックドライバー・コンテストを開催、26人の選手が日常業務で鍛えた技と知識を発揮し、優勝を目指して熱戦を展開した。(小菓史和) 【写真=優勝を目指し熱戦を展開】
団体
2019/07/09 0:00
【沖縄】沖縄県トラック協会(佐次田朗会長)は災害発生時の緊急輸送体制を強化する。 陸上自衛隊第15旅団や沖縄県倉庫協会(大城毅会長)のほか、マルエーフェリー(有村和晃社長、鹿児島市)、マリックスライン(岩男直哉社長、…
団体
2019/07/05 0:00
【福岡】九州トラック協会(眞鍋博俊会長)を構成する九州・沖縄の各県ト協は6月20日、福岡市で「災害時等の相互応援に関する協定書」を締結した。8県ト協の会長が出席し、協定書に調印。九州運輸局の下野元也局長、内閣府沖縄総合…
団体
2019/07/02 0:00
【宮城】宮城県トラック協会の仙南支部(平良夫支部長)は6月9、12の両日、宮城県の白石市と川崎町の総合防災訓練にそれぞれ参加し、緊急物資輸送を行った。車両とドライバーの手配から救援物資の積み下ろしなど、災害時の対応手順…
団体
2019/06/28 0:00
宮古港フェリー利用促進協議会(山本正徳会長、宮古市長)と宮古市は、宮古―室蘭フェリー航路の開設からちょうど1年を迎えた22日、宮古港で1周年記念イベントを開催し、節目を祝うとともに更なる利用促進に向けた機運の醸成を図っ…
団体
2019/06/25 0:00
【静岡】静岡県トラック協会の西部地区支部西部分室は7日、渡辺次彦分室長、佐原司郎副分室長、高橋満敬理事の役員3人が静岡県湖西市の影山剛士市長を表敬訪問し、トラック運送業界の現状や静ト協の活動について説明した。 渡辺氏…
団体
2019/06/21 0:00
【神奈川】神奈川県トラック協会(吉田修一会長)は4日、秦野市立末広小学校で交通安全教室を開催した。 神ト協側は県央ブロックの金谷智司ブロック長ら13人が参加。秦野警察署交通課員2人、秦野市地域安全課の職員らも加わり、…
団体
2019/06/18 0:00
【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は2日、風水害、強い地震発生を想定し、広川町とみやま市で行った福岡県総合防災訓練に参加。主会場の広川町で緊急救援物資輸送を展開した。 県災害時受援計画に基づいて、県、地元自治…
団体
2019/06/14 0:00
【新潟】赤帽新潟県軽自動車運送協同組合(松田憲治理事長)は2019年度も組織強化に向け、組合員の増員対策に最大の力を注ぐ。5月25日の総会では、任期満了に伴う役員改選で、松田理事長(56、ベイエクスプレス浜急)の続投を…
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)