陸災防発表/労災発生件数20年、死者87人で過去最少 コロナ下の経済低迷反映か
団体
2021/05/14 0:00
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)が5月7日に発表した、2020年の陸運業の労災発生件数(確定値)によると、死亡事故が過去最少となった前の年比13.9%減の87人だった。16年から4年ぶりに労災死者100…
団体
2021/05/14 0:00
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)が5月7日に発表した、2020年の陸運業の労災発生件数(確定値)によると、死亡事故が過去最少となった前の年比13.9%減の87人だった。16年から4年ぶりに労災死者100…
団体
2021/05/14 0:00
全国食支援活動協力会(石田惇子理事長)では、食が育む地域づくりを応援する活動の一環として、物流会社にボランティアを呼び掛けている。食品メーカーなどから寄せられた製品、食材を食支援団体に届けるため、トラックや倉庫を無償で…
団体
2021/04/23 0:00
全日本トラック協会の小規模事業者コロナ時・災害時特別対策委員会は4月15日、保有車両20台以下の事業者を対象に行った新型コロナウイルスによる影響についてのアンケートの集計・分析結果を公表した。新型コロナで鋼材・建材が減…
団体
2021/04/23 0:00
行政書士などで組織する物流法務総合研究所(LLCA、小川晃代表理事)は5月から、運行管理者指導講習を開始する。会場は本部事務所(さいたま市浦和区)に併設したセミナールームで、運送事業者が受講しやすい土曜日、日曜日の午後…
団体
2021/04/20 0:00
【大阪】近畿交通共済協同組合の小田原武理事長は4月12日の緊急正副理事長会議で、50周年記念事業を巡るずさんな予算執行の責任を取り、5月18日に開く理事会をもって辞任する考えを明らかにした。これを受け、坂田喜信副理事長…
団体
2021/04/13 0:00
全日本トラック協会(坂本克己会長)が5日発表した20年度(19年10月~20年8月)経営分析報告書によると、1者平均の営業収益(貨物運送事業収入)は19年度(18年10月~19年8月)比7.7%減の2億1820万3千円…
団体
2021/04/13 0:00
【大阪】こどもミュージアムプロジェクト協会(宮田博文代表理事)は3月24日、高齢者・障がい者スポーツに関する普及啓発などを行うNPO法人(特定非営利活動法人)アダプテッドスポーツ・サポートセンター(ASSC、浦久保康裕…
団体
2021/04/06 0:00
【北海道】旭川地区トラック協会の青年部会(堀川健部会長)は3月19日、旭川市内で、「サプライズ花火」を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大で例年のPR事業などが行えなかったため、特に子供たちに元気になってもらおうと企…
団体
2021/03/30 0:00
【北海道】自動車事故対策機構(NASVA)の札幌主管支所(亀井憲支所長)は3月16日、札幌市中央区の同主管支所内に、交通事故の被害者や遺族の作品などを展示するギャラリーを開いた。運転適性診断を受診するドライバーの待合室…
団体
2021/03/30 0:00
【愛知】愛知県トラック協会(寺岡洋一会長)では、働きやすい職場認証制度(運転者職場環境良好度認証制度)の認証通知の送付が始まり、5月20日に認証事業者が公表される予定であることを踏まえ、本部の会館に設置する屋上看板で制度…
トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…
自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…
TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…
燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…
トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…
自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…
TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…
燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…